• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー型認知症の新規画像診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 21591578
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

松田 博史  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90173848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久慈 一英  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90283142)
今林 悦子  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (30406491)
Keywords神経科学 / 認知症 / 脳神経疾患 / 放射線 / 解剖学
Research Abstract

認知症におけるMRIを用いた造影剤を用いない無侵襲的脳血流測定法であるArterial Spin Labeling(ASL)法による脳血流測定法に関して、前年度はpuled ASLによる2次元測定法を用いたが今年度は新たにpseudo-continuous ASLによる3次元測定法を用いて正常例とアルツハイマー病例に応用した。3次元測定法では、2次元測定法で問題となった高齢者でのラベルされた血液の到達時間の遅れによる画像不良の頻度が少なく、良好な30ー40スライスの画像を一度に撮像することが可能となった。この3次元ASLによる正常画像データベースを作製し、個々のアルツハイマー病患者での脳血流を自動で評価するソフトウェアを開発した。脳血流SPECTによる結果と比較したところ、SPECTと同等の精度を得ることができた。アミロイド脳PETでは、CTから抽出された灰白質画像を用いて部分容積効果補正を行う方法を開発した。この補正により、萎縮が強いアルツハイマー病脳ではアミロイド蓄積の過小評価が是正され、正常例における蓄積との差が広がった。このことは、アルツハイマー病脳におけるアミロイド蓄積をより早期に正確に診断することにつながる。また、従来はMRIを用いて部分容積効果補正を行っていたが、PET/CTでルーチンに撮像されているCTを用いることにより簡便に補正を行うことができる。さらに、MRIで問題となる幾何学的歪みがCTでは存在しないことも利点である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] White matter abnormalities as a risk factor for postoperative delirium revealed by diffusion tensor imaging.2010

    • Author(s)
      Shioiri A
    • Journal Title

      Am J Geriatr Psychiatry

      Volume: 18 Pages: 743-753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of both perfusion and atrophy in multiple system atrophy of the cerebellar type using brain SPECT alone2010

    • Author(s)
      Matsuda H
    • Journal Title

      BMC medical imaging

      Volume: 10 Pages: 17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Voxel-based analysis of amyloid positron emission tomography probe [11C]BF-227 uptake in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease.2010

    • Author(s)
      Shao H
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord

      Volume: 30 Pages: 101-111

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recent advances in brain perfusion SPECT2010

    • Author(s)
      Matsuda H
    • Organizer
      BIT's 1st Annual World Congress of Neurotalk
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2010-06-27
  • [Book] 見て診て学ぶ認知症の画像診断,改訂第2版2010

    • Author(s)
      松田博史
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      永井書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi