• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パーキンソン病線条体セロトニン神経終末のPETを用いた検討

Research Project

Project/Area Number 21591585
Research Institution秋田県立脳血管研究センター(研究部門)

Principal Investigator

前田 哲也  秋田県立脳血管研究センター(研究局), 神経内科学研究部, 主任研究員 (70359496)

Keywordsパーキンソン病 / 核医学 / 脳神経疾患 / セロトニントランスポーター / 運動合併症
Research Abstract

我々はパーキンソン病モデルラット黒質線条体系ドパミンニューロン消失後線条体に縫線核線条体系セロトニンニューロンによるserotonergic hyperinnervationが起こり、L-DOPA投与により線条体セロトニン神経終末にドパミンがセロトニンと共存することを報告した。また同ラットにセロトニンニューロン破壊を加えた二重病変モデルにL-DOPAを投与した場合、セロトニン病変のないラットに比して線条体ドパミン放出が約20%に減少したことを報告した。これらの結果はパーキンソン病モデルラット黒質線条体系ドパミンニューロン消失後線条体では、縫線核線条体系セロトニンニューロンが代償性にL-DOPAをドパミンに合成・放出していることを示している。しかし剖検を含めヒトパーキンソン病線条体セロトニンニューロンの検討は行われていない。本研究はPETによりヒトパーキンソン病線条体セロトニン神経終末での変化を明らかにする目的で開始された。
2年目である平成22年度は初年度と同様、自施設でのリガンド合成の準備と経路の完成に注力した。既存のセロトニン神経終末のリガンドとしてはセロトニン1Aレセプターのリガンドである11C-WAY100635、セロトニントランスポーターのリガンドである11C-DASBがある。初年度は11C-DASB合成に必要な体制を整えた。本年度は、当センターに別途、導入された自動化装置により、確実で安定的な供給に向けさらなる体制強化を行った。また11C-DASBを用いた測定開始を前に、10例のパーキンソン病患者で検査実施の具体的なシミュレーションとして18F-FDGを用いたパイロット研究を行った。認知機能障害の有無による同リガンド取り込みの違いをpatient-cohort studyとして検討した。結果は未解析であるが、パーキンソン病患者に対するPET検査の具体的な流れを構築することが出来た。最終年度は11C-DASB測定を開始する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ワークショップI:画像診断と臨床症状、脳の画像診断:機能的病巣と形態的画像2010

    • Author(s)
      長田乾
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 30 Pages: 367-377

  • [Presentation] PROSPECTIVE OBSERVATIONS OF COGNITIVE FUNCTION AND PLASMA HOMOCYSTEINE LEVEL IN PARKINSON'S DISEASE2010

    • Author(s)
      Tetsuya Maeda
    • Organizer
      7th International Congress on Mental Dysfunction & Other Non-Motor Features in Parkinson's Disease
    • Place of Presentation
      Barcelona, Centre Convencions International Barcelona
    • Year and Date
      20101209-20101212
  • [Presentation] 脳血管性認知症と脳血管性パーキンソニズムに関する臨床的検討2010

    • Author(s)
      前田哲也
    • Organizer
      Movement Disorder Society Japan 2010
    • Place of Presentation
      京都市、ホテルオークラ京都
    • Year and Date
      20101007-20101009
  • [Presentation] Susceptibility-Weighted Imaging of the Striatum in Multiple System Atrophy Compared to Parkinson's Disease2010

    • Author(s)
      Tetsuya Maeda
    • Organizer
      World Parkinson Congress 2010
    • Place of Presentation
      Glasgow, Scottish Exhibition and Conference Centre
    • Year and Date
      20100928-20101001
  • [Presentation] Systemic L-DOPA deplete the striatal serotonin release in rats with nigro-striatal dopaminergic denervation2010

    • Author(s)
      Tetsuya Maeda
    • Organizer
      14th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Sheraton Buenos Aires Hotel and Convention Center
    • Year and Date
      20100613-20100617
  • [Presentation] Clinical evaluation of oxidative stress and antioxidant potentials in stroke patients2010

    • Author(s)
      Tetsuya Maeda
    • Organizer
      European Stroke Conference 2010
    • Place of Presentation
      Barcelona, Palau de Congressos de Catalunya
    • Year and Date
      20100525-20100528
  • [Presentation] Susceptibility-weighted imagingによる多系統萎縮症線条体病変の検討2010

    • Author(s)
      前田哲也
    • Organizer
      第51回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京、東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20100520-20100522
  • [Presentation] FRAS4による脳卒中患者の酸化ストレス度および抗酸化力の測定と臨床的検討2010

    • Author(s)
      前田哲也
    • Organizer
      第35回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡市、岩手県民会館
    • Year and Date
      20100415-20100417
  • [Book] 必携脳卒中ハンドブック2010

    • Author(s)
      前田哲也
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 脳卒中診療 こんなときどうするQ&A2010

    • Author(s)
      前田哲也
    • Total Pages
      331
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi