• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤溶出性ビーズを用いた動脈塞栓化学療法術の確立

Research Project

Project/Area Number 21591597
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

山上 卓士  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (10257537)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 恒彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (70237733)
田中 治  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (70317246)
Keywords肝動脈 / 塞栓術
Research Abstract

肝癌に対するTACE療法の中で、どの抗がん剤と塞栓物質、薬剤溶出性ビーズの組み合わせがもっとも抗腫瘍効果が高くかつ安全であるかを明らかにするために企図された一連の研究の中で、検討課題のひとつである抗がん剤がビーズに充分含まれるまでの至適時間について、昨年度に引き続き検討した。経動脈的に注入可能で腫瘍に貯留しやすい薬剤溶出性ビーズの作成をin vitroで行っている。数種類の抗がん剤の溶液に、数種類の塞栓ビーズを1分、10分、20分、30分、60分、120分浸漬させたのちビーズ内の抗がん剤含有を顕微鏡で評価し、すべての抗がん剤とビーズの組み合わせで、抗がん剤がビーズに充分含まれるまでの至適時間を導き出した。使用する抗がん剤はファルモルルビシン、ドキソルビシン、アイエーコール、塞栓ビーズはジェルパート(径1mm)、Embosphere(径500μm未満)、PVA(径500μm未満)、BeadBlock(径500μm未満)、Contour-SE(径500μm未満)、SAP-MS(径500μm未満)。溶解が必要な塞栓ビーズには造影剤などを使用した。この研究は現在継続中でありまだ結果がでていないが、この課題により得られた成果が今後研究を継続していく上で重要なものとなる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Embolisation of the right gastric artery in patients undergoing hepatic arterial infusion chemotherapy using two possible approach routes2010

    • Author(s)
      Yamagami, Terayama K, Yoshimatsu R, et al
    • Journal Title

      Br J Radiol

      Volume: 83 Pages: 578-584

  • [Journal Article] Venous thromboembolism after removal of retrievable inferior vena cava filters2010

    • Author(s)
      Yamagami T, Tanaka O, Yoshimatsu R, et al
    • Journal Title

      Cardiovasc Intervent Radiol

      Volume: 33 Pages: 74-79

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi