• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素細胞に対する殺細胞効果の増強と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21591618
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

鍵谷 豪  Kitasato University, 医療衛生学部, 助教 (30524243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 良平  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 講師 (60334736)
Keywordsテンポール / HIF-1α / 遺伝子発現 / 低酸素細胞 / ニトロオキシド化合物 / 遺伝子治療 / 殺細胞効果
Research Abstract

癌組織には、正常組織と比較し酸素濃度の低い低酸素細胞領域が存在する。この領域は、従来の化学療法や放射線療法に対して抵抗性を示し、治療後の再発の原因として問題視されている。一方、近年、癌細胞は、その低酸素環境に適応するため低酸素誘導因子(HIF-1α)を発現し、細胞増殖、細胞死に関わる遺伝子を制御していることが判明してきた。こうした背景の下、我々は低酸素環境下でニトロオキシド化合物であるテンポールを細胞に添加した場合、低酸素誘導因子(HIF-1α)の発現が、大気酸素分圧下テンポール非添加細胞群と比較し約8倍と有意に増加することを見いだした。この発現誘導機構を応用した遺伝子治療への進展を目指し、今年度は、テンポール添加による、より発現誘導率の高いプロモーターへの改良と、テンポール濃度、酸素濃度による発現誘導率変化に関する基礎データ収集を目的とし研究をおこなった。HIF-1α発現誘導の評価には、免疫ブロッド法とルシフェラーゼ定量法を用いた。プロモーター改良に関しては、低酸素応答エレメント数を増やし、またエレメント間の距離を最適化することにより、これまでの約8倍から約35倍とより高い遺伝子発現を有するプロモーター構築に成功した。また、酸素依存的分解ドメインを付加することで、その遺伝子発現を約300倍へと増強することに成功した。さらに、この改良型プロモーターは抗がん剤、ドキソルビシンと併用することで、約600倍の遺伝子発現を有することを突き止めた。テンポール濃度、酸素濃度による発現誘導率変化に関しては、テンポール濃度2mM、酸素濃度1%で最も高い発現誘導率が得られた。テンポールを併用することで、より高い発現誘導を示す改良型プロモーターは治療用ベクターに搭載可能と考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Improvement and induction property of radiation-responsive promoter through DNA shuffling of 5'-flanking regions of the human p21 gene2010

    • Author(s)
      Kagiya, G., R.Ogawa, J.A.Cook, R.Choudhuri, M.Hatashita, Y.Tanaka, B.G.DeGraff, J.B.Mitchell.
    • Journal Title

      J.Biosci. Bioeng. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a cis-acting element responds to ultrasound in 5'-flanking region of human heme oxygenase-1 gene.2009

    • Author(s)
      Kagiya, G., R.Ogawa, S.Ito, S.Fukuda, M.Hatashita, T.Yoshikazu, K.Yamamoto, T.Kondo.
    • Journal Title

      Ultrasound in Med. 35

      Pages: 155-164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of artificial promoter activity by ultrasound-induced oxidative stress.2009

    • Author(s)
      Ogawa, R., S.Lee, H.Izumi, G.Kagiya, T.Yohsida, A.Watanabe, A.Morii, S.Kakutani, T.Kondo, L.B.Feril, Jr., T.Ishimoto.
    • Journal Title

      Ultrasonics Sonochemistry 16

      Pages: 379-386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction of artificial promoters sensitively responsive to sonication2009

    • Author(s)
      Watanabe, A., S.Kakutani, R.Ogawa, Sung-il Lee, T.Yoshida, A.Morii, G.Kagiya, LB.Feril, Jr., H.Fuse, T.Kondo
    • Journal Title

      J.Med.Ultrasonics. 36

      Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロモーターシヤッフリングを用いた放射線応答プロモーターの構築2009

    • Author(s)
      鍵谷豪, 小川良平, 畑下昌範, 田中良和
    • Organizer
      第48回日本医学放射線学会生物部会学術大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20090710-20090711
  • [Presentation] 超音波応答性遺伝子発現誘導メカニズムの解析2009

    • Author(s)
      小川良平、鍵谷豪、近藤隆
    • Organizer
      第8回日本超音波治療研究会・基礎シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本学士会館
    • Year and Date
      2009-11-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi