2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21591640
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
桂 春作 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40457304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱野 公一 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60263787)
久保 正幸 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60420519)
|
Keywords | 血管新生 / 細胞移植 / 生着率 / 低酸素 / プレコンディショニング / 再生医療 / 末梢血単核球 |
Research Abstract |
細胞移植による血管新生治療は虚血性疾患に対する有望な治療法である。一方で、虚血組織での移植細胞の生着率が極めて低いことが問題となっている。我々は、移植細胞に対する低酸素培養が移植後の生着率を上昇させて治療効果の向上につながると仮説を立て、この仮説の検証を本研究の目的とした。 23年度は、低酸素培養後の末梢血単核球で発現上昇が認められた分子(integrin alphaM、CXCR4)が細胞移植による血管新生治療の効果向上に寄与するか否かについて検討を行った。C57BL/6マウスから単離した末梢血単核球を低酸素(2%O2;Hypoxia群)または正常酸素 (20%O2;Normoxia群)条件下で33℃にて24時間培養した。低酸素培養後、integrin alphaM or/and CXCR4中和抗体で処理し、マウスの虚血下肢筋肉内に直接移植した。isotype controlIgG抗体で処理した細胞を対照群とした。Hypoxia群で認められた移植細胞の生着率上昇は、integrin alphaM or/and CXCR4中和抗体で処理することで消失した。また、レーザードップラー法にて虚血下肢の血流量を測定した結果、血流量の増加も中和抗体処理によって消失した。以上の結果から、低酸素培養によって発現上昇したintegrin alphaMおよびCXCR4が、移植細胞の生着率上昇ならびに血管新生治療の効果向上に寄与することが示された。 移植細胞に対する低酸素培養は短時間かつ簡便な細胞機能増強法であり、臨床応用を考えると非常に有用な方法になるものと期待される。また、本研究成果は血管新生治療の基礎研究のみならず、トランスレーショナルリサーチとしての意義も非常に高いと考えられる。
|
Research Products
(4 results)