• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

IL10-GCSF融合蛋白の開発による活性化好中球選択的なアポトーシス誘導

Research Project

Project/Area Number 21591651
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

速水 啓介  広島国際大学, 保健医療学部, 教授 (50363049)

Keywordsサイトカイン / 融合蛋白 / アポトーシス / 炎症 / 好中球 / GCSF / IL10 / DIC
Research Abstract

活性化好中球に対するアポトーシス促進作用を示すIL10と半減期が比較的長く高率に好中球に結合するGCSFの性質を活かした融合蛋白を遺伝子工学的手法により作成し、生体内半減期の延長と好中球への効率的作用を実現することを目的とした研究である。Josephsonらが報告したIL10モノマーのcDNAとサイトII変異GCSFを用いて、N端:[拮抗型GCSF]-[リンカー]-[IL10モノマー]-[HAタグ]:C端とした融合蛋白CDSをコードしたプラスミドを作成し、無細胞系蛋白翻訳システムを用いて融合蛋白を合成し、ELISAによりGCSFとIL10の同時検出ができる適切な長さのリンカーを持つクローンを選択した。LPSで刺激した白血球からの炎症性サイトカイン(TNFα)の分泌量測定実験において融合蛋白のIL10とほぼ同等の抗炎症作用を確認した。しかし、生体内半減期の延長と好中球への効率的作用を検討するための動物実験に充分な蛋白量の確保が困難であったため、in vitroおよびin vivo遺伝子導入実験モデルを準備するために融合蛋白CDSを哺乳類用の蛋白発現ベクター(pIRES2)に組換え、また、ヒト血管内皮細胞の培養環境を整えた。この抗炎症性融合蛋白の開発研究の継続は、外科領域における手術侵襲、ARDS、敗血症、熱傷に共通する全身性炎症反応症候群から播種性血管内凝固症候群を発症し多臓器不全により死に至る病態の治療法の開拓につながるものと信じている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between the cAMP levels in leukocytes and the cytokine balance in patients surviving gram negative bacterial pneumonia.2011

    • Author(s)
      Matsumoto T, Hayamizu K, Marubayashi S, et al.
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry and Nutrition

      Volume: 48 Pages: 134-141

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi