• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

消化管間質腫瘍(GIST)におけるKITキナーゼ耐性クローンの多様性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21591694
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

神田 達夫  新潟大学, 医歯学系, 講師 (80303147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 味岡 洋一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (80222610)
廣田 誠一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50218856)
Keywords消化管間質腫瘍(GIST) / イマチニブ / 薬剤耐性腫瘍 / 組織学的多様性 / KIT遺伝子 / ダイレクトシークエンス法 / マイクロ・ダイセクション
Research Abstract

新潟大学医歯学総合病院で外科切除されたイマチニブ二次耐性27腫瘍を対象として病巣内の多クローン性を病理形態的な性質を指標に分析した。その結果、組織学的性状および免疫反応性の異なる細胞領域が全27腫瘍中20腫瘍(74.1%)で認められ、その細胞領域の総数は66領域であった。
目的とする腫瘍からマイクロ・ダイセクション法で腫瘍組織片を切り出し、得られた組織からDNAを抽出した。抽出されたDNAを鋳型にPCR法を行い、KIT遺伝子をダイレクト・シークエンス法で分析した。平成22年度までに、全66領域中12領域までの遺伝子分析が終了したが、平成23年度は、残りの48領域につき、KIT遺伝子分析を行った。
しかしながら、前年度までに終了した12領域を含む全66の細胞領域のうち、信頼に足る遺伝子分析が行い得たものは20領域に過ぎなかった。分析可能であった領域のKIT遺伝子変異の内訳は、一次変異がエクソン9であったものが6腫瘍中2腫瘍(33%)、エクソン11であったものが4腫瘍(67%)であった。二次変異は4領域でエクソン17に、1領域でエクソン20に認められた。エクソン13の変異は分析可能であった細胞領域中には認められなかった。
本研究の結果は、微細な細胞領域ごとの遺伝子分析を行うには、ホルマリン固定後の臨床標本は材料に適さないことを示しており、今後は培養細胞などの生体材料をもちいた研究が必要と思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Secondary resistance to imatinib mesylate 70 months after innitiation of therapy in a patient with a metastatic gastric gastrointestinal stromal tumor2011

    • Author(s)
      Tatsuda K, Kanda T, Ishikawa T, Hirota S, 他
    • Journal Title

      Clin J Gastroenterol

      Volume: 4 Pages: 218-222

    • DOI

      DOI10.1007/s12328-011-0234-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 切除不能・転移性消化管間質腫瘍に対するイマチニブ治療-二次耐性と増悪腫瘍切除:パネルディスカッション「消化器疾患における分子標的治療」2011

    • Author(s)
      神田達夫, 石川卓, 畠山勝義
    • Organizer
      JDDW2011
    • Place of Presentation
      福岡県、福岡国際会議場
    • Year and Date
      2011-10-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi