• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

間質細胞を介した新しい大腸癌治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21591708
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

古畑 智久  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (80359992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西舘 敏彦  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80404606)
木村 康利  札幌医科大学, 医学部, 講師 (80311893)
沖田 憲司  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70517911)
Keywords大腸癌 / 間質細胞 / 血管新生 / VEGF / 纎維芽細胞 / マクロファージ
Research Abstract

大腸癌間質に発現しているVEGFには、血管新生促進作用を有するVEGF165と血管新生抑制作用を持つVEGF165bが共に含まれることが明らかになっているが、その発現細胞、発現機序などに関しては明らかになっていない。我々のこれまでの検討結果によると、VEGF165b発現は腫瘍細胞には認めず、間質細胞おいてのみ認めている。本年度の研究では、臨床検体の免疫2重染色により、間質細胞におけるVEGFの発現細胞の同定を行った。α-SMA、CD68、CD34、CD11b、CD31とVEGFの2重染色により、VEGFは癌細胞以外には繊維芽細胞およびマクロファージにより産生されていることが示唆された。これまでの研究から間質細胞で産生されるVEGFの多くはVEGF165bであることが分かっており、VEGF165bの主な発現細胞は繊維芽細胞およびマクロファージであることが分かった。発現機序を調べるため、同じ検体でCOX2、EGFR、MMP-2、MMP-9の染色を行ったが、間質細胞におけるVEGFの発現との明らかな関連は認めなかった。間質におけるVEGFの発現と転移形成の関連を調べるため、臨床検体で、原発巣と肝転移巣での癌細胞と間質細胞のVEGFの発現を調べたところ、原発巣でVEGF陰性であった症例の多くが、肝転移巣では癌細胞、間質細胞共にVEGF陽性となっていた。また.VEGF発現間質細胞としては繊維芽細胞の占める割合が多くなっていた。本研究では、VEGF165b発現細胞が癌周囲の繊維芽細胞およびマクロファージあることが分かり、その発現は原発巣と転移巣では異なることが分かったが、今後発現機序と臨床的意義についての検討が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Phase II study of S-1 plus leucovorin in patients with metastatic colorectal cancer.2010

    • Author(s)
      Koizumi W, Furuhata T
    • Journal Title

      Ann Oncol

      Volume: 21(4) Pages: 766-771

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] MMP-2発現解析によるStgae2結腸癌の悪性度診断2010

    • Author(s)
      田山誠、古畑智久
    • Organizer
      第65回日本消化器外科学会総会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2010-07-15
  • [Presentation] 大腸癌におけるVEGF165b発現解析の臨床的意義2010

    • Author(s)
      古畑智久
    • Organizer
      第110回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-04-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi