• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト胃癌細胞の転移形式別にみた特異的転移関連因子の解析

Research Project

Project/Area Number 21591709
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

木村 康利  Sapporo Medical University, 医学部, 講師 (80311893)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 公一  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
水口 徹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30347174)
信岡 隆幸  札幌医科大学, 医学部, 助教 (50404603)
Keywordsがん / 転移 / 同所性移植モデル / 胃がん / 膵癌 / 肝転移 / リンパ節転移 / 腹膜播種
Research Abstract

ヒト胃癌細胞株であるAZ521を、マウス胃壁に接種する細胞注入法を用い同所性移植を施行、これを繰り返すことでリンパ節転移、肝転移巣、腹膜播種を選択的に引き起こすAZL5G、AZB5G、AZP5Gを樹立した。また、ヒト膵がん細胞株であるHPC-3を用い、同所性移植の手技により、肝転移株HPC-3H4を樹立した。これらの細胞を用い、以下の実験を行った。
1. 細胞増殖能:親株であるAZ521と、各種転移株AZL5G(リンパ節転移株)、AZH5G(肝転移株}、AZP5G(腹膜転移株)、また、HPC-3と肝転移株HPC-3H4(肝転移株)の細胞増殖能は、in-vivo、in-vitro双方で同等であった。
2. 細胞表面接着分子、細胞間シグナル伝達分子に関する解析から得られた転移関連分子;
予算内で、すべての抗体関連の実験を進めるのが困難で、まず、横断的な分子発現解析を行って候補を募り、その後に蛋白レベルの確認実験を行うこととした。各種細胞を平常培養し、同所性移植を行い、原発巣と各種転移巣の組織を保存した。それらを用い、細胞表面接着分子、細胞間シグナル伝達分子や、各種増殖関連分子の発現解析を行った。そこから得られた、発現に変化のある分子を候補として、解析を進めたところ、胃癌細胞の肝転移促進にはエンドセリンの関与が示唆された。リンパ節転移にはVEGF-Cの発現亢進が関与していた。しかし、腹膜播種性転移に関わる分子の同定には至らなかった。また、膵がん細胞の肝転移形成には、osteopontinの発現亢進が寄与する可能性が示唆された。
3. 次年度には、関与が示唆された分子に関わる関連分子を含め、転移阻止実験を展開し、in-vivoにおける治療モデルの開発を目指したい。

Research Products

(2 results)

All 2009

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Inhibition of osteopontin reduces liver metastasis of human pancreatic cancer xenografts injected into the spleen in a mouse model2009

    • Author(s)
      Ohno K, Kimura Y., et al
    • Journal Title

      Surgery Today 40

      Pages: 347-356

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Docetaxel+CDDP+S-1(DCS)療法が著効した骨転移を伴う高度進行胃癌の1例2009

    • Author(s)
      原田敬介, 信岡隆幸、木村康利
    • Organizer
      第47回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20091022-24

URL: 

Published: 2011-06-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi