• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

過少グラフトを用いた生体部分肝移植への挑戦と克服

Research Project

Project/Area Number 21591747
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

伊佐地 秀司  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70176121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田端 正巳  三重大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (90291418)
Keywords生体肝移植 / 過少グラフト / 脾臓 / 脾摘 / 肝再生 / 肝類洞内皮 / 門脈圧 / 炎症性サイトカイン
Research Abstract

生体肝移植では、ドナーの安全を最優先することが最重要であり,当科では2008年以降は左葉グラフトが増加し,現在では左葉グラフトが主流である.これにより,グラフト重量が少なくなり,グラフト重量/レシピエント体重比(GRWR)が0.8%以下の過少グラフト症例が増加し、その対策が急務である.過少グラフト克服のために臨床的には脾臓摘出による門脈圧コントロールの重要性が指摘されているが,最近,脾臓には門脈圧コントロール以外に全身の炎症反応を制御する作用があることが示唆されている.昨年度は,ラットの過少グラフト肝移植モデルを用いて脾摘の有無による肝障害を比較し,脾摘の肝細胞保護効果について検討した結果,脾摘は肝細胞の増殖を抑制する炎症性サイトカインの産生を抑制するとともに,門脈圧コントロールによる肝類洞内皮障害予防作用により,過少グラフトの肝障害を軽減し良好な肝再生をもたらすことを明らかにした.
そこで,本年度は臨床例で70例の成人間生体肝移植症例を対象に術前の脾臓容積とグラフト再潅流後の門脈圧との関係を,A群:過小グラフト(GRWR0.8未満)16例と,B群:非過小グラフト群(GRWR0.8以上)54例に分けて検討した.なお,脾摘は再潅流後の門脈圧が20mmHg以上で行った.20mmHg以上の高門脈はA群43.7%,B群20.4%にみられ,脾摘により両群とも門脈圧は20mmHg以下に低下した.その結果,過小グラフト症候群の発生頻度はA群12.5%,B群9.6%と差はなかった.再潅流後の門脈圧は,脾臓容積と有意の正の相関を示し,グラフト重量とは有意の負の相関を示した.門脈圧が20mmHg以上となるカットオフは脾臓容積500cm3,グラフト重量575gで,特にグラフト重量/脾容積比1.6以下が門脈圧上昇に寄与することが判明した.
過小グラフト症候群を克服するには門脈圧のコントロールが重要であるが,術前に脾臓容積とグラフト重量を把握し,その比を求めることにより,脾摘の効果が予測できることが判明した.

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Impact of CYP3A5 genotype of recipients as well as donors on the tacrolimus pharmacokinetics and infectious complications after living-donor liver transplantation for Japanese adult recipients2011

    • Author(s)
      Muraki Y, Isaji S, et al
    • Journal Title

      Ann Transplant

      Volume: 16 Pages: 55-62

    • DOI

      PMID:22210422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lethal hepatic infarction following plasma exchange in living donor liver transplant patients2011

    • Author(s)
      Mizuno S, Isaji S, et al
    • Journal Title

      Transplant Int

      Volume: 24 Pages: e57-58

    • DOI

      10.1111/j.1432-2277.2011.01244.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring peripheral blood CD4+ adenosine triphosphate activity after living donor liver transplantation : impact of combination assaysof immune function and CYP3A5 genotype2011

    • Author(s)
      Mizuno S, Isaji S, et al
    • Journal Title

      J Hepatobiliary Pancreat Sci

      Volume: 18 Pages: 226-232

    • DOI

      10.1007/s00534-010-0335-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生体肝移植術後の門脈圧上昇には術前脾容量が関与する2011

    • Author(s)
      尭天一亨,水野修吾,信岡祐,栗山直久,大澤一郎,岸和田昌之,濱田賢司,臼井正信,櫻井洋至,田端正巳,伊佐地秀司
    • Organizer
      日本移植学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011-10-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.medic.mie-u.ac.jp/hbpt/HBP_and_Transplant_Surgery/gan_yi_zhi.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi