• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Dormant Cancer Cellの分布に基づいた肺癌術後転移再発制御の試み

Research Project

Project/Area Number 21591812
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 匡美  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10379232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 明之進  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40252647)
南 正人  大阪大学, 医学部・附属病院, 准教授 (10240847)
門田 嘉久  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (50464243)
澤端 章好  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50403184)
Keywords肺癌 / Dormant Cancer Cell / 微小転移 / 抗癌剤感受性 / 再発制御
Research Abstract

RT-PCR法により肺癌切除例のリンパ節転移を種々の標的分子でスクリーニングした結果、CK-19およびCK7が有力な可能性が得られた。One-step nucleic acid amplification (OSNA)法を用いて検証した。結果として、mRNA cut off 250copy/μLで、CK19では感度95%、特異度99.3%、陽性適中率95%、陰性適中率99.3%、正診率98.8%と良好な結果を得た。CK-7では、感度85%、特異度97.9%、陽性適中率85%、陰性適中率97.9%、正診率96.4%とCK19よりやや劣っていたが、比較的良好な結果であった。CK-19,CK-7以外にもAGR2やSFNといった分子も有力な可能性がRT-PCRスクリーニングにより得られているので、今後、さらにこれらを用いてOSNA法により転移検出を試み、マーカーパネルの策定を行う予定である。OSNA法は肺癌リンパ節転移診断において十分臨床応用が可能と考えれる。
また、抗癌剤感受性試験Collagen Gel Droplet Drug Sensitivity Tbst (CDDST)を用いて、肺癌切除例のin vitroにおける抗癌剤:CDDP, CBDCA, PTX, DTX, GEM, VNRに対する感受性解析を行った。培養による評価可能率は86%で高濃度試験による感受性はCDDP38%, CBDCA54%, PTX68%, DTX35%, GEM38%, VNR73%であった。抗癌剤感受性試験で感受性ありとされた薬剤で術後補助化学療法を施行し、4コース完遂し得た症例は有意に予後が良好であった。しかし、観察期間が不十分であり、さらに追跡観察が必要である。以上から、CDDST法に基づいた抗癌剤感受性試験は臨床における肺癌の術後補助療法を中心とした個別化医療に有用な可能性がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] One-step Nucleic Acid Amplification(OSNA)法による肺癌リンパ節転移検出の試み2010

    • Author(s)
      井上匡美
    • Organizer
      第51回日本肺癌学会総会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20101103-04
  • [Presentation] One-step Nucleic Acid Amplification(OSNA)法による肺癌リンパ節転移検出の試み2010

    • Author(s)
      井上匡美
    • Organizer
      第48回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20101028-30
  • [Presentation] 局所進行非小細胞肺癌に対する新たな術後補助化学療法の試み-抗癌剤感受性試験CDDST法による個別化を目指して-2010

    • Author(s)
      井上匡美
    • Organizer
      第110回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20100408-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi