• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

頸動脈プラークの不安定性の診断と安定化の試み

Research Project

Project/Area Number 21591847
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

永田 泉  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10198327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 健太郎  長崎大学, 大学病院, 助教 (40404222)
堀江 信貴  長崎大学, 大学病院, 助教 (70380912)
馬場 史郎  長崎大学, 大学病院, 医員 (30530430)
Keywords頸動脈プラーク / 画像診断 / 頸動脈内膜剥離術 / 頸動脈ステント術 / デブリス
Research Abstract

【目的】頸動脈狭窄症に対する治療方針を決定する上でプラーク診断は必須であり、周術期合併症の予測因子として重要である。我々は種々のmodalityを用いたプラークのvulnerabilityにつき検討を行ってきた。
【対象・方法】2003年より当大学において頸動脈狭窄症の治療対象となった症例において、MRI plaque imagingによる形態学的評価(lipid rich, intraplaque hemorrhage, plaque volume)及び機能的評価(造影剤によるneovascularization,超磁性体SPIOによるinflammation)を行った。またCT angiographyにおいてはdelayed imagingを用いたsubtraction法によりplaque stabilityの評価を行った。頸動脈エコー、IVUSにおいては他のmodalityとの比較を行った。全ての画像所見はCEAでの組織標本、またCASでのdebris標本と比較した。
【結果・考察】MRIでは高い感度、特異度でlipid rich plaque, intraplaque hemorrhageの検出が可能であった。またplaque volumeは無症候例にて有意に大きかった。造影効果については新生血管の分布にパターンがあり、lipid richとの相関はなかった。SPIOは炎症細胞に一致して集積していたが、必ずしもMRI所見とは一致しなかった。CT angiographyではsubtraction valueを用いることで石灰化によるblooming効果の問題が解決され、造影剤の染み出し効果が安定性の指標になるものと考えられた。頸動脈エコーはリアルタイムにプラークの評価が可能であり、脳血管撮影所見でunderestimateする症例において特にその有用性が高かった。IVUSは組織所見とのdiscrepancyがみられた。
【意義】現時点において頸動脈プラークのvulnerability評価としてはそれぞれのmodalityの利点、欠点を考慮して総合的に評価することが望ましいが、特にCT angiographyを応用することで更に正確性が向上した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 糖尿病と頸動脈病変-特集:糖尿病と脳卒中-2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Journal Title

      脳と循環

      Volume: 15 Pages: 129-133

  • [Journal Article] ジャーナルレビューATHEROMA study:アトルバスタチンによる頸動脈プラークのマクロファージ活性抑制効果2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Journal Title

      脳と循環

      Volume: 15 Pages: 153-157

  • [Journal Article] 頸動脈狭窄症の治療Current status for carotid stenosis2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Journal Title

      総合臨床

      Volume: 59 Pages: 2133-2134

  • [Journal Article] Accuracy of plaque morphology using IVUS virtual histology (IVUS-VH) in carotid artery stenting2010

    • Author(s)
      Nobutaka Horie
    • Journal Title

      Neurosonology

      Volume: 23 Pages: 41

  • [Presentation] Multimodal imagingによる頸動脈プラークのvulnerability評価2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Organizer
      日本脳神経血管内治療学会
    • Place of Presentation
      小倉(シンポジウム)
    • Year and Date
      20101118-20101120
  • [Presentation] CAS中に回収されたデブリスの同定:CEA病理標本と比較して2010

    • Author(s)
      林健太郎
    • Organizer
      日本脳神経血管内治療学会
    • Place of Presentation
      小倉
    • Year and Date
      20101118-20101120
  • [Presentation] 頸動賑ステント術におけるIVUS virtual histology (IVUS-VH)の信頼性2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Organizer
      日本脳神経超音波学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20100709-20100710
  • [Presentation] Helical CTを用いたvulnerable plaqueの検出-CT delayed imaging-2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Organizer
      日本頚部脳血管治療学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20100423-20100424
  • [Presentation] CEA病理標本とCAS申に回収されたデブリスの対比2010

    • Author(s)
      林健太郎
    • Organizer
      日本頚部脳血管治療学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20100423-20100424
  • [Book] 「動脈硬化を画像でみる」脳外科から診た脳血管障害と動脈硬化2010

    • Author(s)
      堀江信貴
    • Total Pages
      40-43
    • Publisher
      新興医学出版社

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi