2010 Fiscal Year Annual Research Report
低磁場MRIと脳磁図の同時測定による頭蓋内疾患の病態解明に関する基礎研究
Project/Area Number |
21591855
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
露口 尚弘 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50295705)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高見 俊宏 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20305626)
大畑 建治 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70194264)
足立 善昭 金沢工業大学, 付属研究所, 准教授 (80308585)
|
Keywords | 脳磁図 / micro SQUID / rat / 低磁場 / MRI |
Research Abstract |
本研究では、従来の受動的なSQUID磁気センシング(MEG)と測定対象に磁気的な変調(低磁場)を負荷することで検出できる能動的センシング(MRI)を行なう。そのために小動物脳磁場測定装置に低磁場MRIの機能を付加し、誘発脳磁場によるbrain mappingとてんかんラットでの異常脳磁場の解剖学的局在同定を行うことで、この実験系の有用性を検証する。 小型MEGによる脳磁場測定 22年度はSQUIDとデュアの調整を行い、より脳表に近い場所で測定が可能となった。また実験中の動物の状態を把握するために光ファイバースコープを導入し、実験手順簡素化した。23年度は,22年度よりもSN日をあげることができより再現性のあるてんかん波と視覚刺激による誘発磁場の測定が可能となった。これは、てんかんラットでの実験モデルを構築するには非常に有用な結果と考える。電気刺激による誘発反応の検出はできなかった。 低磁場MRIの開発 平成22年度は測定標本を水や油などとしてT1のスペクトル信号が検出できた。平成23年度は画像化にむけたデータが得られた。これは対象を形態的に把握するのには重要な結果と考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
電気刺激による誘発反応の検出ができなかった。 MEG-SQUIDとLow field受信センサーの組み合わせができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
電気刺激による誘発反応の検出にさいしては、刺激提示後の短時間においてartifactを発生させないような工夫もしくは装置の導入が必要である。 MEGとMRIの組み合わせには、あらたなシールドボックスの作成が必要であることが判明した。
|
Research Products
(2 results)