2009 Fiscal Year Annual Research Report
転写因子C/EBPファミリーによる軟骨代謝調節メカニズムの解析
Project/Area Number |
21591930
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三浦 俊樹 The University of Tokyo, 医学部附属病院, 助教 (20376479)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 浩 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40282660)
筑田 博隆 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30345219)
伊藤 英也 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30436464)
|
Keywords | C / EBPファミリー / Runx2 / 軟骨代謝 / 変形性関節症 |
Research Abstract |
初年度の研究の結果、以下の成果を得ることが出来た。 1)生理的条件下でのC/EBPβ,δ,ε単独遺伝子欠損マウスの軟骨組織解析 C/EBPβ,δ,ε単独遺伝子欠損マウスについて骨格系における表現型の解析を行った。C/EBPβ遺伝子欠損マウスでは、胎生期より軟骨内骨化の遅延を伴う成長障害を認めるものの生後その障害は徐々に解消された。このマウスにおいては各種免疫化学染色やin situ hybridizationではX型コラーゲンやMMP13の発現の低下を確認することが出来た。C/EBPδ,εそれぞれの遺伝子欠損マウスは胎生期、生後を通じて明らかな骨格系の異常は確認できなかった。 2)病的条件下でのC/EBPβ,δ,ε単独遺伝子欠損マウスの軟骨組織解析 変形性関節症モデルにつき検討を行った結果、C/EBPβ遺伝子欠損マウスでは軟骨変性の進行が抑制され、同マウスにおける変性軟骨部でのX型コラーゲン、MMP13の発現量は低下していた。C/EBPδ,εそれぞれの単独遺伝子欠損マウスではこのような明らかな差は認められなかった。 3)軟骨細胞におけるC/EBPファミリーの上流・下流のシグナル分子の同定 1)、2)の結果から軟骨細胞における作用はC/EBPβが最も強い作用を持っていることが示唆されたため、主にC/EBPβにつき下流シグナル分子の同定を行った。具体的にはマウス間葉系細胞株C3H10T1/2にC/EBPβおよびコントロールベクターを強制発現させ、DNAマイクロアレイによる下流分子の網羅的解析を行った。その結果、肥大分化において促進的な作用を有している転写因子X(解析中のため公表は控える)をその標的候補分子の一つとして同定した。
|