• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

好酸球性中耳炎の病態解明と治療戦略確立の新しい展開

Research Project

Project/Area Number 21592151
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

松原 篤  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (10260407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南場 淳司  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (50361027)
白崎 隆  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (20419980)
Keywords好酸球性中耳炎 / periostin / pendrin
Research Abstract

好酸球性中耳炎は気管支喘息と病因が共通する部分が多いと考えられているが、未だにその病態には未解決の部分も多い。最近、気管支喘息のリモデリングに関与し、線維芽細胞から分泌される細胞外分泌蛋白のperiostin、および気管支喘息でIL-13刺激により気道上皮に誘導され粘液産生を亢進させるエフェクター分子である陰イオン輸送体であるpendrinの局在が注目されている。
我々は好酸球性中耳炎の肉芽の免疫染色により、気管支喘息の粘膜にperiostinやpendrinが染色されるのと同様に、好酸球性中耳炎の粘膜下の肉芽にperiostinとpendrinが染色されることを明らかにした。また、periostinは未治療の症例ほど染色性が高く、病態と深く関係する事を解明した。現在、好酸球性中耳炎のモデル動物を用いて、病態との関連について検討を進めており、学会発表の準備を進めている。
また、好酸球性中耳炎の臨床上の問題として気管支喘息合併の有無と病態の関連が重要であるが、この点に関しては、他施設との共同研究により2010年日本耳科学会で発表しており、投稿準備中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 気管支喘息合併に有無における好酸球性中耳炎臨床像の検討2010

    • Author(s)
      松原篤, 他
    • Organizer
      第20回日本耳科学会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(松山市)
    • Year and Date
      2010-10-09

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi