• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

実験的真珠腫モデルを用いた真珠腫上皮細胞のアポトーシスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21592158
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

比野平 恭之  昭和大学, 医学部, 講師 (00238320)

Keywords中耳真珠腫 / 実験モデル / アポトーシス / 組織学的検討
Research Abstract

平成22年度は安定的に中耳真珠腫実験モデルを作製するための情報収集と文献的考察を中心として行った。当初実験動物として予定していたラットは手術操作のための麻酔が困難で、真珠腫モデルを作成する鼓室も狭いという問題点があった。ラットより大きく、麻酔、手術操作が容易であるモルモットで真珠腫モデルを作成することとした。実験予定は以下の通りとする。
1. 実験方法
生後6~8週齢のウィスター系モルモットを用いる。実験には8匹を予定する。全身麻酔後、左側中耳骨胞を手術用顕微鏡下に開放し、骨胞内の粘膜をダイアモンド.バーを用いて可及的に除去する。予め採取した耳介基部の皮膚を全層で結合組織側を下に骨面へ移植する。開放した骨胞を閉鎖し、創面を縫合する。
皮膚移植3週後、全身麻酔後に再び左側中耳骨胞を開放する。嚢胞状の真珠腫形成を確認し、皮膚嚢胞の形成を確認した後に嚢胞壁を破る。嚢胞内のdebrisを可及的に掻き出して上皮下の肉芽組織内に散布する。充填群4匹ではdebris散布後の中耳腔にハイドロキシアパタイトの顆粒を充填し創面を縫合する。残り4匹は充填を行わず創を閉じる。これらはコントロールとする。
1) 真珠腫組織のアポトーシス発現の検出(TUNEL法)
4週目と8週目に両群の動物はペントバルビタールの致死量投与により屠殺し、左側頭骨を摘出する。パラフィン包埋を行い、薄切切片を作成した後、脱パラフィン処理、タンパク分解処理などを行って標識抗体に反応させ、脱水、透徹処理を行って検鐘する。観察組織100細胞中のアポトーシス細胞をカウントし、コントロール群と充填群で比較検討する。
2) 真珠腫組織のアポトーシス発現の検出
1と同様の手順で4週目と8週目に両群の動物を屠殺し、左側頭骨を摘出する。直ちに顕微鏡下に実験的真珠腫を摘出しキットを用いてアポトーシス細胞を検出する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 真珠腫性中耳炎の進展度分類2010

    • Author(s)
      比野平恭之
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 26 Pages: 1041-1043

  • [Journal Article] Residual recurrence following staged canal wall up tympanoplasty for middle ear cholesteatoma.2010

    • Author(s)
      Hinohira Y, Yanagihara N, Komori M.
    • Journal Title

      Laryngoscope

      Volume: 120 Pages: 74-74

  • [Journal Article] Lateral orifice of prussak's space assessed witha high-resolution conebeam 3-dimensional computed tomography.2010

    • Author(s)
      Kashiba K, Komori M, Yanagihara N, Hinohira Y, Sakagami M.
    • Journal Title

      Otol Neurotol

      Volume: 32 Pages: 71-76

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鼓膜真珠腫症例の検討2010

    • Author(s)
      高橋郷, 山田尚弘, 比野平恭之, 小林一女, 洲崎春海
    • Organizer
      第20回日本耳科学会総会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] 側頭骨画像診断2010

    • Author(s)
      比野平恭之
    • Organizer
      第20回日本耳科学会総会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2010-10-07
  • [Presentation] Modified staged tympanoplasty for severe tympanosclerosis.2010

    • Author(s)
      Hinohira Y, Yanagihara N, Komori M, Suzaki H.
    • Organizer
      2010 AAO-HNSF Annual Meeting & OTO EXPO
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2010-09-28
  • [Presentation] Residual recurrence following staged canal wall up tympanoplasty for middle ear cholesteatoma.2010

    • Author(s)
      Furuya A, Hinohira Y, Katsuno M, Suzaki H.
    • Organizer
      The 13th KOREA- JAPAN Joint Meeting of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] 乳突洞進展をきたした原発性外耳道真珠腫の一例2010

    • Author(s)
      庄司育夫, 比野平恭之, 山田尚弘, 洲崎春海
    • Organizer
      第72回耳鼻咽喉科臨床学会総会
    • Place of Presentation
      倉敷市
    • Year and Date
      2010-07-02
  • [Presentation] Residual recurrence following staged canal wall up tympanoplasty for middle ear cholesteatoma.2010

    • Author(s)
      Hinohira Y, Yanagihara N, Komori M.
    • Organizer
      The 113th annual meeting of the Triological Society
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Year and Date
      2010-04-29

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi