• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

頭頸部癌におけるTLRの発現と生物学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 21592199
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

能美 希  Oita University, 医学部, 助教 (40468020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 正志  大分大学, 医学部, 教授 (60211314)
渡辺 哲生  大分大学, 医学部, 准教授 (50231709)
平野 隆  大分大学, 医学部, 講師 (20305056)
児玉 悟  大分大学, 医学部, 講師 (40325717)
Keywords頭頸部癌 / 腫瘍免疫 / TLR
Research Abstract

Toll like receptor (TLR)は自然免疫を担う重要なセンサーのひとつとして近年注目されている。TLRの各メンバーが病原微生物の構成成分をそれぞれ特異的に認識し,非自己の認識を司っている。また,TLRを介した自然免疫系の活性化は獲得免疫系の活性化への重要な橋渡しを行うため,免疫応答の最初のトリガーとしても重要な役割を担っていることが明らかとなってきた。一方で,最近の研究でTLRは各種癌細胞においても発現することがわかってきた。これまで,TLRは生体防御にきわめて重要な役割を担っていると考えられてきたが,生体を侵略する癌細胞自体がTLRを発現するという相反する現象が明らかとなり,その意義については非常に興味深い。これまでマウスの肺癌や血液疾患モデルを用いた研究で,TLRを介する経路で宿主のCTLや樹状細胞など自然免疫系が内因性に活性化され,抗腫瘍効果を示すといった報告は散見されるが,現在のところ癌細胞自体におけるTLRの役割についてはほとんど解明されていない。
今回我々は,頭頸部扁平上皮癌細胞株において,in vitroでTLRの発現についての検討を行った。また,TLR3のリガンドであるpoly I:Cで細胞株を刺激し,その変化について検討した。今回の研究で我々は,頭頸部癌でも多くの細胞株でTLR2,3が発現しているが,その発現の程度は様々なこと,またTLR3を介する経路での癌細胞自身のアポトーシス誘導されることを解明した。さらに,その経路にはsurvivinが関与していることが示唆された。その結果,TLR3は将来的に頭頸部癌において新たな治療のターゲットとなりうると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Induction of survivin-dependent cell apoptosis through TLR3 pathways in human head and neck cancer2009

    • Author(s)
      能美希
    • Organizer
      XIX ENT World Congress - IFOS (International Federation of Oto-Rhino- Laryngological society)
    • Place of Presentation
      Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      20090601-20090605

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi