2011 Fiscal Year Final Research Report
Identification of the human primary gustatory area(area G) by DTI(diffusion tensor imaging) and MEG(magnetoencephalography)
Project/Area Number |
21592210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Otorhinolaryngology
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University (2010-2011) National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (2009) |
Principal Investigator |
KIKUCHI Yoshiaki 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50134739)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
KIKUCHI Yoshiaki 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50134739)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
OGAWA Hisashi 熊本機能病院, 顧問 (20040181)
|
Project Period (FY) |
2009 – 2011
|
Keywords | 味覚誘発脳磁場 / 第一次味覚野 / 拡散強調画像撮像 |
Research Abstract |
We investigated neural projection between candidates of the Primary gustatory area(PGA) and the thalamus. PGA should have efferent projection from the thalamus. Neural projection between the thalamus and the transition area between the parietal operculum and insula(area G), and the thalamus and the frontal operculum, or anterior insula were investigated using whole-brain diffusion tensor imaging(DTI) analysis. This technique found neural connection between the parietal op. and thalamus, but no connection between the frontal op and thalamus.
|
Research Products
(35 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] [招待講演・シンポジウム等](1)菊池吉晃:「社会が求める科学と科学者~女性科学者への期待」(なだいなだ(作家・精神科医)、跡見順子(日本宇宙生物科学会・東京大学)、樋口恵子(NPO法人高齢社会をよくする女性の会理事長)とともに).第9回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム、筑波大学大学会館、2011年10月31日.(シンポジウム)
-
[Remarks] (2)菊池吉晃:総合討論II「新しい評価軸の模索」(前野隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)、山形辰史(ジェトロ・アジア経済研究所教授)、横山広美(東京大学大学院理学系研究科准教授)とともに).第4回科学コミュニケーション研究会、東京大学理学部1号館2階「小柴ホール」、2011年9月25日.(パネルディスカッション)
-
[Remarks] (3)菊池吉晃:「幸せを感じる脳」.第4回科学コミュニケーション研究会、東京大学理学部1号館2階「小柴ホール」、2011年9月25日(招待講演)
-
[Remarks] (4) Kikuchi Y : The spontaneity generated in the brain, and the human mind. Symposium "How does hierarchical soft structure create spontaneous activity : Smart dynamics from single macromolecule to human being", The 48th Annual Meeting of the Biophysical
-
[Remarks] (5)菊池吉晃:脳がうみだす自主・自発と「こころの世界」.自主・自発の階層:行動を生みだす原理を分子、単細胞生物、細胞レベル、からヒトに探る.第48回日本生物物理学会シンポジウム、東北大学、2010年9月20日-22日(シンポジウム)
-
[Remarks] (6)菊池吉晃:「脳」からみた「自発性」.第2回自発性研究会コアミーティング、東京大学アイソトープ総合センター、2月23日、2010(招待講演)
-
[Remarks] (7)菊池吉晃:「幸せを感じる脳」.第2回「脳と化粧」研究会、資生堂ビューティソリューション開発センター、2010年2月19日
-
[Remarks] (8)菊池吉晃:「幸せを感じる脳」.第27回コロイド・界面技術シンポジウム「こころとコロイド」、日本化学会コロイドおよび界面化学部会主催、日本化学会7階ホール、2010年1月28日/資料4ページ
-
[Remarks] (9)菊池吉晃:総合討論「21世紀の先端科学技術と人間科学の原点」.(討論:坂上雅道・清水博・信原幸弘・竹森重・跡見順子).シンポジウム「自発性は物質の相互作用の中でうまれる?~こころが体にうまれるしくみを考える~.「自発性発現の物質プロセス」研究会主催、東京大学山上会館、10月12日、2009
-
[Remarks] (10)菊池吉晃:脳がうみだす「こころの世界」.シンポジウム「自発性は物質の相互作用の中でうまれる?~こころが体にうまれるしくみを考える~.「自発性発現の物質プロセス」研究会主催、東京大学山上会館、10月12日、2009(招待講演)
-
[Remarks] (11)菊池吉晃:脳機能イメージングによる高次脳研究.第2回Atago Neurorehabilitation Conference,東京慈恵医科大学中央講堂、7月11日, 2009.(招待講演)
-
[Remarks] (12)菊池吉晃:「時間」と外界適応のための神経機構-「自己身体運動」と「他者との関わり」について-.国立精神神経センター、精神保健研究所、児童・思春期精神保健研究部セミナー, 6月19日, 2009.(招待講演)
-
[Remarks] (13)菊池吉晃:脳機能イメージングによる身体とこころに関する基礎研究-身体とこころの接点をもとめて-.心身一体科学研究会、東京大学、5月29日, 2009.(招待講演)