• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

異常眼底自発蛍光の病理学的意義と加齢黄斑変性発症との関連性の解明

Research Project

Project/Area Number 21592236
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

安川 力  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00324632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70191963)
野崎 実穂  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00295601)
Keywords家兎 / 加齢黄斑変性 / 眼底異常自発蛍光 / 網膜色素上皮 / リポフスチン
Research Abstract

加齢黄斑変性は加齢現象が眼内に蓄積した結果、発症する疾患であるため、病態解明や発病予防法の開発のためには眼内で生直後から始まる加齢現象を理解することが不可欠である。眼底における最初の加齢変化は網膜色素上皮(RPE : retinal pigment epithelium)細胞内へのリポフスチンと呼ばれる自発蛍光を発する難溶性顆粒の蓄積で、生後まもなく発生する。近年、画像診断技術の進歩に伴い、蓄積したリポフスチンに由来する微弱な自発蛍光の検出が可能となった。通常の加齢変化としてのリポフスチン蓄積は眼底の均一な背景蛍光として観察できる。一方、加齢黄斑変性発症前には特殊なパターンを示す異常眼底自発蛍光を認める場合があり、加齢黄斑変性の発症や病変拡大を予見できる重要所見である。我々は、これまでの研究で、リポフスチン模擬顆粒として最終糖化産物からなる微粒子を作製し、家兎の網膜下に移植することによりRPE細胞内へのリポフスチン蓄積を模倣したところ、加齢黄斑変性の前駆病変である硬性ドルーゼンの発生や脈絡膜新生血管を認め、加齢黄斑変性モデルとしての有用性が示された。また、このモデルにおいて、ヒトと同様に異常眼底自発蛍光を認め、地図状萎縮への進展との関連が示唆された。また、RPE細胞の3次元球体培養が培養細胞の脱分化の問題を解決し、よく分化した一層の上皮を形成、さらに表面にブルッフ膜の形成や生理的に眼内で行われているリポ蛋白の排泄をin vitroで観察できることがわかった。リポフスチン模擬顆粒を予め貪食させたRPE細胞で3次元球体培養を行った結果、異常眼底自発蛍光と同様の分布を示す自発蛍光を認め、リポフスチン蓄積と異常眼底自発蛍光の関与が示唆された。多施設による臨床研究で、国内における加齢黄斑変性の僚眼の異常眼底自発蛍光のパターンを調査した。結果、reticular patternが海外より少なく、これはreticular patternと関連性を認める萎縮型加齢黄斑変性や網膜血管腫状増殖が我が国で少ないことと一致していた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] Ocular drug delivery for bioactive protein2011

    • Author(s)
      Yasukawa T, Tabata Y, Kimura H, Ogura Y
    • Journal Title

      Expert Rev Ophthalmol

      Volume: 6 Pages: 657-667

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pneumatic displacement of submacular hemorrhage with or without tissue plasminogen activator2011

    • Author(s)
      Mizutani T, Yasukawa T, Ito Y, Takase A, Hirano Y, Yoshida M, Ogura Y
    • Journal Title

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      Volume: 249 Pages: 1153-1157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-angiogenic effects of the receptor tyrosine kinase inhibitor, pazopanib, on choroidal neovascularization in rats2011

    • Author(s)
      Yafai Y, Yang XM, Niemeyer M, Nishiwaki A, Lange J, Wiedemann P, King AG, Yasukawa T, Eichler W
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 666 Pages: 12-18

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi