• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞外マトリックスによる脈絡膜血管新生の制御機構解明と新たな治療法開発

Research Project

Project/Area Number 21592237
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

野崎 実穂  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00295601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70191963)
安川 力  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00324632)
Keywords脈絡膜新生血管 / 加齢黄斑変性 / オステオポンチン / マクロファージ / VEGF / 細胞外マトリックス
Research Abstract

【目的】オステオポンチン(OPN)は細胞外マトリックスの一種で、最近、炎症、動脈硬化、癌転移などに関与していることがわかり、治療標的として注目されている。一方、加齢黄斑変性(AMD)においても、その病態に炎症の関与が示唆されている。平成21年度、我々は、マウスを用いて、実験的レーザー脈絡膜新生血管(CNV)におけるOPNの関与について検討し、OPN抑制によりCNVが抑制されることを明らかにした。平成22年度は、さらにはOPNを標的としたCNV抑制効果のメカニズムおよびOPNノックアウトマウスを用いた検討を行った。
【方法】雄の生後約8週のC57BL/6JマウスあるいはOPNノックアウトマウスに対してレーザー網膜光凝固を行い、経時的に眼球を摘出、マクロファージの発現を免疫染色を用いて検討し、浸潤マクロファージ数をカウントした。また実験的レーザーCNVを作成し、7日後にレーザー共焦点レーザー顕微鏡でCNV面積を測定した。
【結果】レーザー網膜光凝固後、3日目に浸潤マクロファージ数は有意に増加した。OPNノックアウトマウスあるいは抗OPN中和抗体硝子体内投与群では、wild-typeあるいはPBS硝子体内投与群と比較して、浸潤マクロファージ数は有意に減少していた(p<0.05)。CNV面積はwild-typeと比較して、OPNノックアウトマウスで有意に抑制されていた(p<0.01)。
【結論】OPNは、マクロファージを介して、マウスにおける実験的レーザーCNVの発症に関与しており、OPN抑制により、マクロファージが抑制され、CNVが抑制されることが明らかとなった。今後、OPNを標的としたAMD治療の可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Non-targeted siRNA suppresses laser-induced choroidal neovascularization.2010

    • Author(s)
      Ashikari M, Tokoro M, Itaya M, Nozaki M, Ogura Y
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 51 Pages: 3820-3824

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Oral Anti-Cytokine Therapy for AMD : Fidarestat Suppresses Laser-Induced Choroidal Neovascularization in Mice.2010

    • Author(s)
      Sugitani K, Nozaki M, Nakajima A, Morimoto N, Kato N, Ogura Y
    • Organizer
      ARVO (Annual meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology)
    • Place of Presentation
      ブロワードコンベンションセンター(米国)
    • Year and Date
      2010-05-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi