• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ストレスが落屑緑内障線維柱帯ならびに水晶体・虹彩上皮細胞に与える影響の検討

Research Project

Project/Area Number 21592240
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

森 和彦  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (40252001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 彰  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00312348)
Keywords細胞・組織 / 緑内障 / 酸化ストレス
Research Abstract

落屑物質が房水流出部である線維柱帯に沈着する落屑緑内障は、眼圧が上昇して点眼加療によるコントロールが困難な難治緑内障の1つである。落屑物質形成には細胞ストレスとTGF-β 1が関与しているという仮説がある。我々の施設では落屑緑内障の前房水中でTGF-β 3も上昇していることを示しており、今研究の目的はTGF-β、特にTGF-β 3が酸化ストレスと呼応して落屑物質形成に関与していることを示すことである。まず落屑緑内障眼由来細胞の培養系の確立を目指し、手術中に得られるサンプルをもとに線維柱帯細胞、虹彩色素上皮細胞の培養を行った。しかし線維柱帯細胞は術中のマイトマイシンC処理のために増殖させがたく、また虹彩色素上皮細胞は単一細胞群として培養するには純度の問題でむずかしく、いずれも実験系として用いるためには不十分であった。このため、同様に落屑物質の産生能が示唆されており、かつ単一細胞群として培養が容易な結膜下の線維芽細胞を主体に実験系を構築した。最初に非緑内障眼由来の結膜下線維芽細胞を用いて、培地に各種濃度のTGF-β 1, 2, 3を種々の時間で作用させ、LOXL1、 fibrillin-1遺伝子のmRNA発現量を検討し、発現量の亢進を認めた。また過酸化水素を負荷した状態で結膜線維芽細胞を培養し、酸化ストレス下の反応を確認し、実験系に用いるべき濃度決定を進めた。これらの実験系の確立により、実際の緑内障眼由来細胞を用いてTGF-β、酸化ストレス付加による反応の違いを調べていく準備が整いつつある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The RS16958477 SNP in the promoter region of the LOXL1 gene is associated with the LOXL1 gene expression level.2010

    • Author(s)
      Imai K, Mori K, et al.
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology 2010 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Ft.Lauderdale, FL, USA
    • Year and Date
      2010-05-06

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi