• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

新しい緑内障診断法の確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21592247
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

富田 剛司  東邦大学, 医学部, 教授 (30172191)

Keywords緑内障 / 光干渉断層計 / 網膜神経節細胞 / 視野
Research Abstract

我々は、これまでの研究で、スペクトラルドメイン光干渉断層計(SD-OCT)を用いて初めて計測可能となった黄斑部網膜内層厚が、緑内障の早期診断に有用であることを示してきた。今回、我々は黄斑部網膜内層厚が、正常眼圧緑内障(NTG)の視野進行の予測因子になるかを検討した。対象は初診時未治療のNTG患者で、治療開始前にSD-OCTにて黄斑部網膜内層厚を測定され、かつ標準的自動視野計にて中心視野30度以内の静的量的視野測定が2年以上の経過観察期間に5回以上測定された31例31眼である。視野障害指数である、Mean Deviation(MD)値の経時的スロープが、-0.4dB/年を越える群(進行群:6例6眼)と-0.4dB/年以内の群(非進行群:25例25眼)との間で、初診時眼圧、屈折値、視野障害指数、および網膜内層厚の、平均値、Global Loss Volume(GLV)、Focal Loss Volume(FLV)を比較した。その結果、2群間で初診時の、眼圧、屈折、視野障害指数には有意な差をみとめなかったが、網膜内層厚においては、GLVで有意な差があった(進行群:27.0±10.2%、非進行群:19.1±8.0%、p=0.048)。すなわち、未治療NTG患者での初診時の黄斑部網膜内層厚GLV値が大きいものは、視野進行が早いという結果であった。このことにより、緑内障眼に対する黄斑部網膜内層厚測定は、緑内障の早期診断のみならず、その進行予後を予測できる、すぐれたパラメーターであることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Glaucomatous eye macular ganglion cell complex thickness and its relation to temporal circumpapillary retinal nerve fiber layer thickness2011

    • Author(s)
      Kita Yoshiyuki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Ophthalmology

      Volume: 55 Pages: 228-234

    • DOI

      10.1007/s10384-011-0017-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation in optic nerve and macular structure with age and race with spectral-domain optical coherence tomography2011

    • Author(s)
      Girkin Christopher
    • Journal Title

      Ophthalmology

      Volume: 118 Pages: 2403-2408

    • DOI

      10.1016/j.ophtha.2011.06.013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正常眼圧緑内障における黄斑部網膜神経節細胞複合体厚(GCC厚)と視野進行との関連2011

    • Author(s)
      安樂礼子
    • Organizer
      第22回日本緑内障学会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田県)
    • Year and Date
      2011-09-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi