• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

天然高分子と合成高分子の複合化技術を導入した自家移植モデルにおける軟骨再生

Research Project

Project/Area Number 21592300
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

磯貝 典孝  Kinki University, 医学部, 教授 (90203067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朝村 真一  近畿大学, 医学部, 准教授 (20340804)
Keywords軟骨 / 組織工学 / ポリマー
Research Abstract

本年度の研究では、異なる部位(皮下および筋膜間)に移植した細胞・高分子複合体におけるフィブリンの有用性について検討した。
皮下移植群(Group IおよびII)における経時的変化:Group I(細胞・高分子複合体を皮下移植した群)では、全ての観察時期において、組織学的に異調染色性は観察されず、軟骨再生は認められなかった。Group II(フィブリンを用いて複合化処理した細胞・高分子複合体を皮下移植した群)では、移植1および3週目において異調染色性は観察されなかったが、移植5週目において、複合体内部に散在性異調染色を示す島状領域が出現した。移植後10週目において、移植5週目に観察された島状領域は消失し、Elastica Van Gieson染色を用いた組織学的検討より、複合体内部の島状領域は、膠原線維によって置換されていた。これらの結果から、皮下<そけい部>は移植部位として不適切であることが示唆された。
筋膜間に移植した群(Group IIIおよびIV)における経時的変化:Group III(細胞・高分子複合体を筋膜間に移植した群)では、移植3週目において,複合体全体が強い異調染色性を示し、軟骨形成を認めた。一方、Group IV(フィブリンを用いて複合化処理を施した細胞・高分子複合体を筋膜間に移植した群)では,移植1週目において異調染色性を示す島状領域が出現し、複合体内部において部分的な軟骨形成が認められた。さらに移植3,5,10週目において、強い異調染色性を示す領域は複合体全体に拡大し、形成された軟骨組織は経時的に厚く変化した。またGroup IIIおよびIVの両群において、形成された軟骨組織の内部には弾性線維が多数認められ、弾性軟骨に特徴的な網状構造として観察された。新生軟骨の定量的評価として、標本摘出時期における軟骨の厚さを検討した。その結果、全ての観察時期において、Group IIIに比較してGroup IVの軟骨組織は統計学的有意に厚いことが判明した(p<0.01)。このため、フィブリンを用いて複合化処理を施した細胞・高分子複合体では、軟骨形成が促進されることが判明した。さらに、Group IIIおよびIVにおける軟骨の厚さの経時的変化を比較検討した。その結果、両群において、移植3週目に比較して移植10週目の軟骨組織の厚さは有意に増加していた(p<0.05)。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Tissue engineering models of human digits : effect of periosteum on growth plate cartilage development2009

    • Author(s)
      Landis WJ.
    • Journal Title

      Cells Tissues Organs 189(1-4)

      Pages: 241-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surgical approach to medial wall fracture of the orbit by osteotomy2009

    • Author(s)
      Asamura S.
    • Journal Title

      Acta Medica Kinki University 34(1)

      Pages: 35-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of bone and cartilage in tissue-engineered human middle phalanx models2009

    • Author(s)
      Wada Y.
    • Journal Title

      Tissue Engineering 15(12)

      Pages: 3765-3778

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      楠原廣久
    • Journal Title

      患者までとどいている再生誘導治療(株式会社メディカルドゥ)

      Pages: 144-149

  • [Presentation] Advances in tissue engineering models of human phalanx and ears2009

    • Author(s)
      Isogai N.
    • Organizer
      The 19th Japan-China Joint Meeting of Plastic Surgery
    • Place of Presentation
      横浜シンポジア(横浜)
    • Year and Date
      2009-10-06
  • [Presentation] Cytokine-Rich autologous serum system for cartilaginous tissue engineering in the shape of human ear2009

    • Author(s)
      Isogai N.
    • Organizer
      The TERMIS 2009
    • Place of Presentation
      Lotte Hotel World(ソウル)
    • Year and Date
      2009-09-01
  • [Presentation] Our attempt for tissue engineering models of human phalanx and ears. Assessment of size, shape, morphology, and genen expression2009

    • Author(s)
      Isogai N.
    • Organizer
      World Society for Reconstructive Microsurgery
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • Year and Date
      2009-06-25

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi