• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

歯髄常在性マクロファージの起源と機能解析

Research Project

Project/Area Number 21592342
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中村 雅典  昭和大学, 歯学部, 教授 (50180394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野中 直子  昭和大学, 歯学部, 講師 (20307052)
Keywordsマクロファージ / 歯胚 / M-CSF / GM-CSF / 細胞分化
Research Abstract

未だマクロファージ(Mφ)の分化、機能については議論の的となっており、統一された見解はない。歯髄内において常在性Mφの存在はよく知られているが、その場で増殖・分化するか、或いは血流を介して供給されるかは不明である。本研究では、正常ICRマウスの発生過程における歯髄内常在性Mφの増殖・分化について、in vivoおよび、血流を完全に遮断した器官培養系(in vitro)を用いて解析を行った。
in vivoでは生後0日から生後5日、in vitroは胎生16日下顎第一臼歯歯胚を摘出し14日まで培養を行った。さらに、増殖・分化因子の影響を調べるためM-CSF中和抗体を用いた器官培養も行い、4%パラホルムアルデヒド固定、EDTA脱灰後、凍結包埋を行った。各々の試料は、H-E染色、Mφ抗体であるF4/80、CD68を用いて免疫組織染色を行った。また、in vivoおよび、培養歯胚より実体顕微鏡下で歯乳頭、あるいは歯髄を分離し、Mφの増殖・分化に関する因子の検出のためM-CSFやGM-CSF等のmRNA発現をRT-PCRを用いて検索した。
歯髄内のF4/80+、CD68+Mφ数はin vivoとin vitroで経目的に増加し、両者とも類似した成長曲線を示した。RT-PCR分析では、両者でGM-,G-CSFmRNAの発現は弱かったものの、それぞれの歯乳頭、歯髄よりGM-,G-,M-CSFのmRNA発現が認められた。M-CSF mRNAは最も強く恒常的な発現を示した。M-CSF中和抗体を用いた器官培養系においては歯髄内常在性Mφの増殖抑制を示した。M-CSFは、歯髄常在性マクロファージの発現に対する可能性が高い分子である可能性がある。そして、血清因子は、直接常在性マクロファージの発現に作用する可能性はない。これらの結果より、歯髄常在性Mφは歯髄内で増殖・分化することが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] The role of macrophages for the disappearance of Meckel's cartilage during development in mice2011

    • Author(s)
      Tsuzurahara F, Soeta S, Kawawa T, Baba K, Nakamura M
    • Journal Title

      Acta Histochem

      Volume: 113 Pages: 194-200

  • [Journal Article] Kupffer cells support extramedullary erythropoiesis induced by nitrogen-containing bisphosphonate in splenectomized mice2011

    • Author(s)
      Otsuka H, Yagi H, Endo Y, Nonaka N, Nakamura M
    • Journal Title

      Cell Immunol

      Volume: 271 Pages: 197-204

  • [Journal Article] In situ proliferation and differentiation of macrophages in dental pulp2011

    • Author(s)
      Iwasaki K, Otsuka H, Yanagisawa N, Hisamitsu H, Manabe A, Nonaka N, Nakamura M
    • Journal Title

      Cell Tissue Res

      Volume: 346 Pages: 99-109

  • [Presentation] マウス血リンパ節様構造における赤血球造血について2012

    • Author(s)
      大塚裕忠、中村雅典
    • Organizer
      第117回日本解剖学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      20120326-20120328
  • [Presentation] Immunohistochemical localizations of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) and its receptor (PAC1R) in mouse major salivary glands2011

    • Author(s)
      Naoko Nonaka, Tomoya Nakamachi, Seiji Shioda, Masanori Nakamura
    • Organizer
      第10回日中合同組織細胞化学セミナー
    • Place of Presentation
      北京
    • Year and Date
      20111021-20111024
  • [Presentation] マウス唾液腺におけるPACAPレセプターおよびVIPレセプターの免疫組織化学的局在と唾液分泌への効果2011

    • Author(s)
      野中直子, 中町智哉, 塩田清二, 中村雅典
    • Organizer
      第52回日本組織細胞化学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20110924-20110925
  • [Presentation] Immunohistochemical localization of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) and its receptor (PAC-1) in mouse major salivary glands2011

    • Author(s)
      Naoko Nonaka, Tomoya Nakamachi, Seiji Shioda, Masanori Nakamura
    • Organizer
      AAA Annual Meeting at Experimental Biology
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      20110409-20110413

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi