• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

摂食関連ペプチドによる上唾液核ニューロン活動の調節機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21592361
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

美藤 純弘  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20240872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 龍二  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30157268)
小橋 基  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80161967)
藤田 雅子  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (40156881)
市川 博之  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (20193435)
Keywords摂食関連ペプチド / 免疫組織化学的 / 上唾液核 / 視床下部 / オレキシン / ニューロペプチドY / コレシストキニン
Research Abstract

Wistarラット(オス、10週齢)をネンブタール(50mg/Kg)で麻酔をした。唾液腺支配の上唾液核ニューロンを逆行性に標識するために鼓索-舌神経に2%フルオロゴールドを1~2μl注入した。48時間後、4%パラホルムアルデヒド溶液で潅流固定をした。脳幹部の厚さ5μmの連続横断切片を作製し、ニューロペプチドY、オレキシン、コレシストキニンに対する免疫染色を行った。蛍光顕微鏡下にてフルオロゴールド陽性の上唾液核ニューロン周辺の各ペプチドに対する免疫活性がある神経線維を検索した。オレキシン神経線維に対する免疫活性が検出されたが、ニューロペプチドYとコレシストキニンに対する免疫活性は検出されなかった。ニューロペプチドYとコレシストキニンに対しては抗体の感度が低いことも考えられるので、存在しないことを確かめる為には更に別の抗体で調ペてみる必要がある。
この免疫組織化学的データをサポートする為に一部電気生理学的実験を行った。主に電気生理学的実験は次年度(平成22年度)に行うが、オレキシンとニューロペプチドYについて上唾液核ニューロンの応答を調べた。免疫組織化学的実験と同様に、蛍光色素のデキストランーテキサスレッドーリジンでWistarラット(7-10日齢)の顎下腺・舌下腺支配の上唾液核ニューロンを標識した。スライス標本作製後、標識ニューロンからホールセルパッチクランプ法により記録を行った。記録は電圧固定下で保持電位-70mVでテトロドトキシン存在下(シナプス伝達遮断下)で行った(3ニューロン)。オレキシン投与により小さい内向き電流が観察された(<20pA)が、ニューロペプチドYについては応答がなかった。免疫活性が認められたオレキシンでも応答が非常に小さかつたのでその発現は発逹変化するのかもしれない。ラットは生後約3週齢になって固形食を摂食する、つまりこの時期から咀嚼により摂食をする。唾液分泌も発逹に伴って変化するのかもしれない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Immunohistochemical study on the distribution and origin of GABAergic nerve terminals in the superior salivatory nucleus.2009

    • Author(s)
      Matsushima A, Ichikawa H, Fujita M, Mitoh Y, Kobashi M, Yamashiro T Marsuo R
    • Journal Title

      J Med Invest 57(Suppl)

      Pages: 264-266

  • [Journal Article] Cevimeline enhances the excitability of rat superior salivatory neurons.2009

    • Author(s)
      Ueda H, Mitoh Y.Ichikawa H, Kobashi M, Yamashiro T, Matsuo R
    • Journal Title

      J Med Invest 57(Suppl)

      Pages: 267-269

  • [Journal Article] Postnatal development of inhibitory synaptic transmission to superior salivatory neurons in rats.2009

    • Author(s)
      Mitoh Y, Funahashi M, Fujita H, Kobashi M, Matsuo R.
    • Journal Title

      J Med Invest 57(Suppl)

      Pages: 270-272

  • [Journal Article] Central ghrelin inhibits reflex swallowing elicited by activation of the superior laryngeal nerve in the rat.2009

    • Author(s)
      Kobashi M, Xuan SY, Fujita M, Mitoh Y.Matsuo R.
    • Journal Title

      Regul Pept 160

      Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GABAergic nerve terminals in the superior salivatory nucleus ; immunohistochemical and retrograde tracing study.2009

    • Author(s)
      Matsushima A, Ichikawa H, Fujita M, Mitoh Y, Kobashi M, Yamashiro T, Matsuo R
    • Organizer
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2009-07-31
  • [Presentation] Central ghrelin induces gastric relaxation of the proximal stomach via the caudal dorsal vagal complex in the rat.2009

    • Author(s)
      Kobashi M, Yanagihara M, Fujita M, Mitoh Y, Matsuo R.
    • Organizer
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      kyoto
    • Year and Date
      2009-07-30
  • [Presentation] Cevimeline enhances the excitability in the rat superior salivatory nucleus neurons2009

    • Author(s)
      Ueda H, Mitoh Y, Ichikawa H, Kobashi M, Yamashiro T, Matsuo R
    • Organizer
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2009-07-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi