• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生殖内分泌制御系を介した新規分子の骨代謝制御への関わり

Research Project

Project/Area Number 21592365
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松田 美穂  Kyushu University, 歯学研究院, 助教 (40291520)

Keywords骨代謝 / 骨密度 / ホルモン / PRIP / 骨芽細胞 / 破骨細胞
Research Abstract

骨代謝制御における新規分子PRIPの役割解明を目的として,初年度は以下の解析を行い結果を得た。
野生型、PRIPノックアウト(KO)マウスについて、個体毎に体量および生殖に関わる器官(下垂体、子宮、卵巣、精巣)について、大きさ、形態、重量等を計測し、比較検討した。その結果、下垂体、卵巣、精巣の形態や重および体重には差がなかったが、子宮においては野生型に比べPRIP-KOマウスでその大きさや重量が小さいことが分かった。そこで子宮組織断面のHE染色を行ったが、両者で特に違いは見られなかった、野生型に比べPRIP-KOマウスで血中の性腺刺激ホルモン量が高植であったことを踏まえ、摘出した下垂体前葉を組織培養し、無刺激及びGnRH刺激時の分泌量を検討したところ、いずれの場合もPRIP-KO下垂体前葉において野生型の2倍以上の分泌量が見られた。次に、3、6、12ヶ月齢のメスの野生型およびPRIP-KOマウスより調製した大腿骨の組織学的解析を行った。その結果、特に6ヶ月齢において野生型に比べてPRIP-KOマウスでは酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRAP)染色陽性の破骨細胞数がやや多く、これは性腺刺激ホルモン・性ホルモンのアンバランスから想定された通りであった。しかし、HE染色による骨芽細胞数の比較においてもPRIP-KOマウスの方が多い傾向が観察された。更に、μCTを用いた3次元計測では、海綿骨において野生型に比べPRIP-KOマウスで骨量や骨梁の幅、単位長あたりの骨梁数が多かった。これらのことから、PRP-KOマウスでは、骨芽細胞、破骨細胞ともに数が増加し、特に機能的な骨芽細胞の増加、あるいは機能的破骨細胞の減少などによって骨代謝が亢進し骨量が増加している可能性が示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Involvement of Phospholipase C-related inactive protein in the Mouse Reproductive System through the Regulation of Gonadotropin Levels2009

    • Author(s)
      M Matsuda, 他7名
    • Journal Title

      Biology of Reproduction 81

      Pages: 681-689

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨代謝制御における新規情報伝達分子PRIPの関与2009

    • Author(s)
      松田美穂, 堤康史郎, 久木田敏夫, 平田雅人
    • Organizer
      分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Involvement of PRIP in the reproductive system through the regulation of gonadotropin levels2009

    • Author(s)
      M Matsuda, Koushirou Tsutsumi, Takashi Kanematsu, Masato Hirata
    • Organizer
      The 6^<th> Japan-Korea conference on cellular signaling for young scientists(細胞シグナリングに関する第6回日韓若手交流セミナー)
    • Place of Presentation
      佐世保
    • Year and Date
      2009-11-24
  • [Presentation] Involvement of a novel inositol 1,4,5-trisphosphate binding protein, PRIP, in the reproductive system through the regulation of gonadotropin levels2009

    • Author(s)
      M Matsuda, Koushirou Tsutsumi, Takashi Kanematsu, Masato Hirata
    • Organizer
      第21回IUBMBならびに第12回FAOBMB(国際生化学分子生物学連合カンファレンス)
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2009-08-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi