• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生殖内分泌制御系を介した新規分子の骨代謝制御への関わり

Research Project

Project/Area Number 21592365
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松田 美穂  九州大学, 歯学研究院, 助教 (40291520)

Keywords骨代謝 / 骨密度 / PRIP / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / ホルモン
Research Abstract

骨代謝制御における新規分子PRIPの役割解明を目的として,今年度は以下の解析を行った。
・野生型及びPRIP-KOマウスの頭蓋冠から調製した骨芽細胞前駆細胞に、BMP刺激を加え骨芽細胞への分化における両者の違いを検討した。PRIP-KOマウスでは分化した骨芽細胞の数が多く、アルカリホスファターゼ(ALP)活性も高く、また骨形成速度が亢進していることが分かった。
・PRIP-KOマウスでは骨芽細胞の分化能が高いことが予想されたので、骨芽細胞分化・骨形成に重要な転写因子Smadのリン酸化レベルを計時的に追ったところ、リン酸化の延長が認められた。また、オステオカルシンやId1などの骨形成関連因子の発現を見たところ、いずれもPRIP-KOマウスで発現量が亢進していた。
・マウス大腿骨の組織学的解析および初代培養細胞を用いた生化学的解析から、破骨細胞の細胞数もやや多い傾向にあり、酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRAP)活性も相応の値であったが、通常より核数の多い大きな破骨細胞が認められた。
・破骨細胞の初代培養を用いたpit assayでは、野生型に比べPRIP-KOマウスでは分化した破骨細胞数はやや多いくらいであったが、破骨細胞の吸収窩は野生型の半分以下であった。また、破骨細胞機能に重要なアクチンリングのサイズが小さく数も少なかった。
破骨細胞分化に重要なOPGの発現は減少している一方、RANKLの発現は増加していた。
これらのことから、PRIP-KOマウスでは、骨芽細胞への分化が促進しているために骨形成が亢進している一方、正常な機能を有する破骨細胞が少ないために骨吸収が低下しており、結果として骨量増加に至るものと考えられた。つまり、PRIPは骨形成に抑制的に働く分子であると結論した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Involvement of PRIP, Phospholipase C-related, but Catalytically Inactive Protein, in Bone Formation2011

    • Author(s)
      Koshiro Tsutsumi, Miho Matsuda, Eijiro Jimi, Masato Hirata, 他
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 31032-31042

    • DOI

      DOI10.1074/jbcM111.235903

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual signaling pathways involved in arterial tone regulation by extracellular UTP in the rat2011

    • Author(s)
      Megumi Sugihara, Hiromitsu Morita, Miho Matsuda, Masato Hirata, 他
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science

      Volume: 115 Pages: 293-308

    • DOI

      DOI10.1254/jbhs.10281FP

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obstruction enhances rho-kinase pathway and diminishes protein kinse C pathway in carbachol-induced calcium sensitization in α-toxin permeabilized Guinea pig detrusor smooth muscle2011

    • Author(s)
      Nouval Shahab, Shunichi Kajioka,, Miho Matsuda, Seiji Naito, 他
    • Journal Title

      Neurourology and Urodynamics

      Volume: 31 Pages: 593-599

    • DOI

      DOI10.1002/nau

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規情報伝達分子PRIPノックアウトマウスにおける生殖制御の異常2011

    • Author(s)
      Miho Matsuda, Masato Hirata
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] PRIP is implicated in the negative regulation of bone formation2011

    • Author(s)
      Miho Kotani, Koshiro Tsutsumi, Miho Matsuda, Masato Hirata
    • Organizer
      International Symposium, New Aspects of Phospholipid Biology and Medicine 2011
    • Place of Presentation
      ホテルルイガンズ会議場(福岡)
    • Year and Date
      2011-11-15
  • [Presentation] PRIP遺伝子欠損マウスで観察された骨の表現型の解析2011

    • Author(s)
      堤康史郎、松田美穂、小谷美穂、溝上顕子、自見英治郎、平田雅人
    • Organizer
      第53回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] PRIPはautophagyを抑制的に制御する2011

    • Author(s)
      梅林久範、松田美穂、溝上顕子、竹内弘、平田雅人、兼松隆
    • Organizer
      第53回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 骨形成制御機構におけるPRIPの機能解析2011

    • Author(s)
      小谷美穂、堤康史郎、松田美穂、平田雅人
    • Organizer
      第84回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2011-09-22

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi