• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞接着分子による味覚の神経回路形成と摂食行動様式の制御機構

Research Project

Project/Area Number 21592376
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

近藤 真啓  日本大学, 歯学部, 講師 (50312294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 郁子  日本大学, 歯学部, 助手 (60459906)
KeywordsIg受容体 / 神経回路形成 / 選択的スプライシング / 細胞接着分子
Research Abstract

感覚神経-中枢神経系間の適切な神経回路の形成は,生物が外来情報に適応した行動を選択するための機能基盤である。細胞接着分子Dscamが味覚神経回路形成の制御を通じて摂食行動を決定しているか否かについて検証することを目的として本研究を開始した。前年度までに,甘味および苦味受容細胞の軸索は食道下神経節内の異なる領域に投射してシナプスを形成すること,味受容細胞におけるDscamの発現は甘味物質に対する摂食誘導,および苦味物質に対する忌避行動に必要であることを明らかにしてきた。これらを踏まえて,当該年度は以下の成果を得た。
1.RNA干渉法とUAS-Ga14システムの併用により,甘味または苦味受容細胞で特異的にDscamの発現を抑制したトランスジェニック動物を作製し,syb:GFPの発現を指標に味質特異的な神経回路(シナプスの局在)を解析した。トランスジェニック動物の各味受容細胞は,野生型と同様,食道下神経節へと軸索を伸長していたが,適切な領域でのシナプス形成が阻害されていることが明らかになった。この結果は,Dscamが特異的なシナプス結合の制御を介して摂食行動または味質嗜好性を規定していることを示唆している。
2.P因子転移除去法によりDscamの可変エキソン4の一部を欠失(これにより,Dscamのアイソフォーム数が野生型の60%程度にまで減少する)させた2系統の復帰突然変異体を用いて,二味質弁別法により味嗜好性を解析した。甘味-苦味物質問,および異なる苦味物質問の弁別のいずれにおいても,野生型と有意な差はみられなかった。この結果は,3万種類を超えるアイソフォームの存在が推定されるDscamにおいて,少なくとも2万種類以上の多様性を維持していれば,行動学上,問題ないことを示している。なお,これらの復帰突然変異体における味受容細胞の軸索投射様式とシナプス局在について,現在検討中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ascending multisynaptic pathways from the trigeminal ganglion to the anterior cingulate cortex2011

    • Author(s)
      Iwata K, Miyachi S, Imanishi M, Tsuboi Y, Kitagawa J, Teramoto K, Hitomi S, Shinoda M, Kondo M, Takada M
    • Journal Title

      Exp Neurol

      Volume: 227 Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of GluR2 and GluR3 subunit C-termini in the trigeminal spinal subnucleus caudalis and C1-C2 neurons in trigeminal neuropathic pain.2011

    • Author(s)
      Miyamoto M
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 491 Pages: 8-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of complex brain wiring via diverse Ig receptor arising from a single gene2010

    • Author(s)
      Kondo M, Iwata K
    • Journal Title

      J Oral Biosci

      Volume: 52 Pages: 378-387

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経回路形成分子における摂食行動の制御機構2010

    • Author(s)
      近藤真啓
    • Organizer
      第4回三叉神経研究会
    • Place of Presentation
      不死王閣(大阪府)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] Regulatory mechanisms of feeding behavior by the neural Ig receptors2010

    • Author(s)
      近藤真啓
    • Organizer
      第3回分子高次機能研究会
    • Place of Presentation
      冠着荘(長野県)
    • Year and Date
      2010-11-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi