• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ナノテク材料使用によるレジン系歯科接着材への影響

Research Project

Project/Area Number 21592409
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 享  北海道大学, 病院, 講師 (90179771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 孝績  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90222885)
Keywordsナノテク / 白金ナノコロイド / 4-META-MMA/TBBレジン / Super-Bond C%B / 微小引張り接着試験
Research Abstract

接着材料として4-META-MMA/TBBレジン(Super-Bond C&B、Sun Medical社製)、表面処理剤としてGreen Conditioner(クエン酸10%、塩化第二鉄3%、Sun Medical社製)、および白金ナノコロイド(アプト社製)の原液(CPN)、10%溶液(10%CPN)を用いた。ヒト抜去大臼歯の歯冠中央部の象牙質被着面とした。コントロールはGreen Conditionerのみで処理した(Control群)。Green Conditionerの後にCPNと10%CPNで30秒処理し、その後20秒水洗した(各々CPN群、10%CPN群)。被差面を各々の条件で処理しSuper-Bond C&Bでアクリル棒と接着させ37℃水中に24時間浸漬した後、1mm×1mmのスティック状試料を作製した。試料を5℃で60秒と55℃で60秒とで1サイクルとするサーマルサイクリング試験(TC試験)を0サイクル、10000サイクルおよび20000サイクルで行った後、微小引張り試験機(AGS-EZ-TEST,島津製作所)で接着強さの測定を行った。Control群と10%CPN群はTC試験前後で接着強さに有意差は認められなかった。100%CPN群の接着強さはTC試験後に有意に低下した。カニクイザルの歯の歯頚部頬側面に象牙質窩洞形成を形成し、ヒト抜去大臼歯と同様の条件で窩洞は面を処理し、Super-Bond C&Bを充填した。口腔内に充填されている期間を1日、7日、4週とし顎骨より歯を取り出し微小引張り接着試験を行った。現在のところ接着強さに有意な違いは認められていない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 象牙質接着強さに与える白金ナノコロイド塗布の影響2010

    • Author(s)
      星加修平、田中享、佐野英彦
    • Journal Title

      北海道歯学雑誌

      Volume: 31 Pages: 14-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of application time of colloidal platinum nanoparticles on the microtensile bond strength to dentin2010

    • Author(s)
      Hoshika S
    • Journal Title

      Dent Mater J

      Volume: 29 Pages: 682-689

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CPNのエッチアンドリンスアドヒーシブへの効果の検討2010

    • Author(s)
      安本恵、星加修平、長野二三、田中享、池田考績、中沖靖子、佐野英彦
    • Organizer
      日本歯科保存学会2010年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      崇城大学市民ホール(熊本県)
    • Year and Date
      2010-06-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi