• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

各種う蝕形態における罹患象牙質除去前後のpH変化とう蝕細菌叢遺伝子解析

Research Project

Project/Area Number 21592413
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

北迫 勇一  Tokyo Medical and Dental University, 医歯学総合研究科, 助教 (30361702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田上 順次  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
Keywords象牙質う蝕 / う蝕活動性 / 臨床評価 / う蝕部位 / う蝕診断 / pH / う蝕原因細菌 / 遺伝子分析
Research Abstract

本研究では、異なるう蝕形態(咬合面・隣接面・根面)における、罹患象牙質除去前後の表層pH変化を、臨床用微小pHセンサーを用いて口腔内にて直接測定することで、各種う蝕症例間のう蝕活動性評価結果を比較検討する。さらに、除去されたう蝕サンプル中のう蝕原因細菌叢を、Reaitime-PCRを用いて定量的に分析することで、pH分析ならびに細菌分析の観点から、各種う蝕の進行メカニズムについて解析を試みる。
平成21年度は、本研究に同意の得られた患者の口腔内において、上記う蝕部位におけるう蝕除去前後の表層pH変化を、臨床用微小pHセンサーを用いて直接評価し、その臨床データを集積に尽力した。また、上記pH測定時に、同一被験者から刺激唾液、う蝕周囲のプラークおよび象牙質う蝕サンプルを採取し、サンプル中のう蝕細菌叢について、Real-time PCRシステム(Applied Biosystems7500リアルタイムPCRシステム)を用いた定量的遺伝子分析を行った。その結果、本年度目標とした、サンプル数100症例を超えたものの、その多くの対象う蝕が慢性う蝕象牙質であったため、pHデータならびにPCRデータともに、各部位間におけるう蝕活動性(表層pH値)ならびに細菌叢に顕著な差が認められなかった。このため、来年度以降は、急性う蝕象牙質サンプルの集積に尽力することで、今年度までの結果で不明瞭であった、う蝕部位ごとのう蝕活動性ならびに特徴的なう蝕原因細菌叢について鋭意検討を加えることを課題とした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A simplified quantitative test-adapted Checkbuf test-for resting saliva buffering capacity compared with a standard test.2009

    • Author(s)
      Kitasako Y, Burrow MF, Huq LN, Stacey MA, Reynolds EC, Tagami J.
    • Journal Title

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod 108

      Pages: 551-556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micro-shear bond strengths and etching efficacy of a two-step self-etching adhesive system to fluorosed and non-fluorosed enamel.2009

    • Author(s)
      Shida K, Kitasako Y, Burrow MF, Tagami J.
    • Journal Title

      European Journal of Oral Science 117

      Pages: 182-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca)配合ガム咀嚼後のエナメル質初期う蝕の再石灰化効果および結晶構造の変化2009

    • Author(s)
      田中美由紀, 北迫勇一, 二階堂徹, 半場秀典, 池田正臣, 田中智子, 滝井寛, 釜阪寛, 田上順次
    • Journal Title

      日本歯科保存学会雑誌 52

      Pages: 534-542

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of CPP-ACP on enamel pH and salivary cariogenic bacteria2009

    • Author(s)
      Kitasako Y, Shida K, Matin K, Ikeda M, Tagami J.
    • Organizer
      87th International Academy of Dental Research
    • Place of Presentation
      米国マイアミ
    • Year and Date
      2009-04-03
  • [Presentation] Intraoral pH measurement of caries and quantification of cariogenic bacteria2009

    • Author(s)
      Shida K, Kitasako Y, Matin K, Ikeda M, Tagami J.
    • Organizer
      87th International Academy of Dental Research
    • Place of Presentation
      米国マイアミ
    • Year and Date
      2009-04-02
  • [Book] 歯が溶ける?酸蝕歯って知っていますか?2009

    • Author(s)
      田上順次・北迫勇一
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      クインテッセンス出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi