• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

痛みの生物学に立脚した歯髄局所の疼痛緩和を目指す創薬アプローチ

Research Project

Project/Area Number 21592421
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

本山 直世  Hiroshima University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70509661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 克也  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10116684)
Keywords歯髄 / 鎮痛 / アロディニア
Research Abstract

日々の歯科診療における歯痛に対して歯科医師は投薬を行うことで対処しているが,難治性の神経因性疼痛に関係するような症例もある.これらの痛みは麻薬性鎮痛薬ですら無効な慢性疼痛であり患者のQOLを著しく低下させる.作用機序の異なった副作用の少ない新しい治療薬の開発が待たれている.脊髄グリシン抑制系に注目し,この神経活性を高めることにより種々の疼痛モデル動物でグリシン神経機能強化が鎮痛効果を発揮することを示してきた.そこで,本研究ではまず,顎顔面痛におけるグリシントランスポーター(GlyT)阻害薬の作用について検討し,以下の成果を得た.
・オトガイ神経損傷モデル,眼窩下神経損傷モデルでGlyTs阻害薬は強力で長期間持続する鎮痛作用を示し,副作用についても認められなかった.
・GlyTs阻害薬やGlyTノックダウンといったグリシン神経の刺激によっては損傷初期のアロディニア作用には影響せず,むしろ増強がみられ,4日以降において抗アロディニア作用がみられた.対照的にグリシン神経の抑制は損傷初期のアロディニア反応を抑制した.
・グリシン神経の亢進および抑制は術後3~4日目に作用逆転のクリティカルポイントが存在することを明らかとした,同様のクリティカルポイントはGABA神経系においても認められた.
・これら作用逆転は,細胞内Cl-濃度が関係しており,神経損傷により活性化ミクログリアから遊離した脳由来神経栄養因子(BDNF)がTrkBに作用しKCC2の発現を抑制することを示した.
以上より顎顔面領域においても脊髄が中継する痛みと同様にGlyTs阻害薬が有効であることを明らかにできた.歯髄電気刺激による疼痛に対するGlyTs阻害薬の作用については,現在モデル作成中であり来年度以降検討する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 神経障害性疼痛発症とグリシンシグナルの変調2010

    • Author(s)
      森田克也・本山直世・北山友也・西村英紀・兼松隆・土肥敏博
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2010-03-16
  • [Presentation] 神経因性疼痛初期疼痛におけるクロライドイオン輸送体発現制御機構に関する研究2010

    • Author(s)
      北山友也・本山直世・森田克也・西村英紀・兼松隆・土肥敏博
    • Organizer
      第19回神経行動薬理若手研究者の集い
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] 三環系抗うつ薬の抗アロディニア作用におけるグリシン神経の関与2010

    • Author(s)
      神人友樹・森田克也・本山直世・北山友也・北山滋雄・西村英紀・兼松隆・土肥敏博
    • Organizer
      第19回神経行動薬理若手研究者の集い
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] 慢性難治性疼痛の発症と維持におけるグリシン神経の役割2010

    • Author(s)
      本山直世・森田克也・北山友也・西村英紀・兼松隆・土肥敏博
    • Organizer
      第19回神経行動薬理若手研究者の集いシンポジウム発表
    • Place of Presentation
      岡山市
    • Year and Date
      2010-03-15
  • [Presentation] 痛み発症における血小板活性化因子(PAF)受容体の関与2009

    • Author(s)
      本山直世・貴船幸基・森田克也・北山友也・神人友樹・西村英紀・兼松隆・土肥敏博
    • Organizer
      第131回日本歯科保存学会2009年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 慢性・難治性疼痛管理における血小板活性化因子(PAF)受容体阻害薬の有用性について2009

    • Author(s)
      貴船幸基・本山直世・北山友也・西村英紀・兼松隆・森田克也・土肥敏博
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] 糖尿病性疼痛モデルにおけるグリシントランスポーター阻害薬の抗アロディニア作用2009

    • Author(s)
      本山直世・北山友也・神人友樹・西村英紀・兼松隆・森田克也・土肥敏博
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2009-09-11
  • [Presentation] ストレプトゾトシン誘発有痛性糖尿病モデルに対するグリシントランスポーター(GlyT)阻害薬の寛解作用2009

    • Author(s)
      北山友也・本山直世・西村英紀・兼松隆・森田克也・土肥敏博
    • Organizer
      第115回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2009-06-26
  • [Presentation] 神経因性疼痛治療薬としてのグリシントランスポーター阻害薬の可能性2009

    • Author(s)
      本山直世・森田克也・西村英紀・兼松隆
    • Organizer
      第29回日本歯科薬物療法学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2009-06-20
  • [Presentation] 血小板活性化因子(PAF)の脊髄腔内投与によるアロディニア発症へのグリシン受容体α3の関与2009

    • Author(s)
      本山直世・森田克也・北山友也・西村英紀・土肥敏博
    • Organizer
      第130回日本歯科保存学会2009年度春季学術大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2009-06-11
  • [Book] 実験薬理学 実践行動薬理学 第3章「グリシントランスポーターを標的とした難治性疼痛治療薬の創薬戦略」2010

    • Author(s)
      森田克也・本山直世・北山友也・兼松隆・土肥敏博
    • Total Pages
      233-241
    • Publisher
      株式会社金芳堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi