• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンにより象牙質接着を革新する新規プライマーの開発

Research Project

Project/Area Number 21592425
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

添野 光洋  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (50315256)

Keywords象牙質 / レジン / 接着 / ビタミン / 還元剤 / 次亜塩素酸ナトリウム / 表面処理 / 耐久性
Research Abstract

被着面である象牙質表面において走査型電子顕微鏡観察からは、ADゲル法によって石灰質内部のコラーゲンまでもが溶解除去された結果、多孔質になっていることがわかっている。その穴にレジンが浸透、硬化すれば、象牙質の石灰質とレジンの直接的な結合の結果、接着力が発現することが予想される。したがって、接着界面の有機質コラーゲンが加水分解されることによる接着の劣化(Nano-leakage)は生じにくく、エナメル質接着に近い、強固で耐久性のある接着が可能となるであろう。そして、それはADゲル法の後に、還元作用のあるビタミンと鉄イオンを共に溶解して成る象牙質用新規プライマーを用いることによって実現できる可能性が極めて高い。これは、脱灰された象牙質表層にレジンが浸透、硬化して樹脂含浸層が形成されるのと好対照である。この層は、象牙質表層のコラーゲン線維網を高分子材料で置換した生体傾斜材料とも言えるであろう。接着耐久性が改善されるうえ、接着界面が脱灰されにくく2次カリエスの抑制効果も期待できる。現在、アスコルビン酸水溶液にかわる保存性の高いプライマーとして、トコフェロールを含むビタミンを溶解させたプライマーを試作し、次亜塩素酸ナトリウムへの還元作用、および、レジンモノマーのラジカル重合への効果的な関与を明らかにしている。そして、有機質コラーゲンを除去した象牙質表面に対して、レジンを耐久性良く接着できる方法を開発し、その接着メカニズムを解明する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] シリカ系マシーナブルセラミックスの接着に対する5種類のシランカップリング剤の効果2010

    • Author(s)
      堺美由紀, 平曜輔, 鎌田幸治, 添野光洋, 吉田圭一, 澤瀬隆
    • Organizer
      本補綴歯科学会九州支部学術大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Book] 月刊 デンタルハイジーン「力」にアプローチするための必須用語集 5咬合面.知っておきたい「力」のこと 気づく・伝える・守る2010

    • Author(s)
      添野光洋, 平曜輔, 澤瀬隆
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      医歯薬出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi