• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

バイオメカニクス特性解析に基づいた義歯設計最適化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21592470
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

下平 修  昭和大学, 歯学部, 講師 (30235684)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 裕二  昭和大学, 歯学部, 教授 (70187251)
北川 昇  昭和大学, 歯学部, 准教授 (80177831)
七田 俊晴  昭和大学, 歯学部, 講師 (70307057)
Keywords義歯支持能力 / バイオメカニクス特性 / 顎堤粘膜 / 弾性率 / 疼痛闘値
Research Abstract

【目的】義歯支持粘膜の性状と疼痛閾値の関係はリリーフ量や付与すべき咬合様式など,義歯設計に大きな影響を与える.そこで,当教室では疼痛を感じるまでの口腔粘膜の厚さおよびその変化量と荷重量を同時に測定するシステムを開発した,本年は,口蓋粘膜の荷重前の厚さ,厚さの変化量,変化率,弾性率を測定し,義歯支持粘膜の性状と疼痛閾値との関連性を明らかにした.
【方法】測定には超音波厚さ計の探触子の把持部にひずみゲージを貼付した装置を用いた.探触子を口蓋粘膜へ徐々に加圧(1N/sec)し,被験者が主観的に疼痛を感知した時点で信号発生器のスイッチ押下を指示した.その時の信号および超音波厚さ計の波形を記録し,ひずみゲージで求めた荷重量の波形と同時に記録した、これにより荷重前の口蓋粘膜の「厚さ」(mm),粘膜の硬さを示す「弾性率」(MPa),疼痛を生じる「圧力」(MPa),疼痛を生じる粘膜の「圧縮率」(%)および疼痛を生じる粘膜の「沈下量」(mm)を測定し,粘膜性状のパラメータとしての厚さと弾性率と疼痛閾値のパラメータとしての圧力,圧縮率および沈下量の相関係数を求めた.
【結果】弾性率は圧力,圧縮率および沈下量のいずれの間とも有意な相関を認めた.厚さは沈下量のみと有意な相関を認めた.しかし,粘膜性状を表す厚さと弾性率の間で有意な相関は認められなかったことから,一概に厚さから弾性率の推定は困難であると考えられた。以上から,粘膜の厚さからは疼痛を生じる沈下量しか推定できず,疼痛を生じる圧力や圧縮率を推定するためには粘膜の弾性率の評価が重要であることが示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Influence of oral mucosal properties on pressure-pain threshold2011

    • Author(s)
      Isobe, A.
    • Organizer
      14th Biennial Meeting of International Collage of Prosthodontists
    • Place of Presentation
      Big Island of Hawaii, USA
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] 義歯支持粘膜の性状が疼痛閾値に及ぼす影響-有歯顎者における測定-2011

    • Author(s)
      磯部明夫
    • Organizer
      第31回昭和歯学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 義歯支持粘膜の性状が疼痛閾値に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      磯部明夫
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第120回記念学術大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2011-05-20
  • [Book] 歯科衛生士Q&Aで理解する義歯ケア第1回:義歯装着時の指導2011

    • Author(s)
      下平修
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      クインテッセンス社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi