• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

バーチャルリアリティによる内視鏡支援下口腔外科手術手技訓練システムの開発

Research Project

Project/Area Number 21592534
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

松井 義郎  香川大学, 医学部, 教授 (10181687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤内 祝  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50172127)
廣田 誠  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (20347305)
党 健武  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (80334796)
小谷 一孔  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (20225452)
岩井 俊憲  横浜市立大学, 大学病院, 助教 (00468191)
Keywords口腔外科手術 / 内視鏡 / バーチャルリアリティ / 3次元触覚インターフェイスデバイス
Research Abstract

昨年度までに製作した内視鏡支援下顎下腺摘出術訓練システムのプロトタイプを口腔外科医、歯科研修医、医学部学生に対して実際に使用させた後、被験者に対して客観的評価を行い、現状の内視鏡支援下口腔外科手術手技訓練システムの問題点を抽出し、改良を加えてバージョンアップさせプロトタイプとして完成させることを目標とした。客観的評価の結果は、モデル、デバイスの双方において口腔外科経験者よりも臨床未経験者の方が高い満足度を示し、両者の間に統計学的に有意な差を認めた。また、シミュレータ全体の評価においても口腔外科経験者の評価は未経験者に比べて低くなり、経験年数が増えるに従って、満足度が低下する結果となった。よりリアリティを追求するための改善点として、デバイスを増やし両手での操作を可能にすること、顎下腺や血管の位置を自由に決定し、さらに結合組織層を多層化することなどが挙げられた。
今回の改良にて、結合組織層の多層化と、2本のペアン鉗子操作の再現が実現したことから、内視鏡支援下口腔外科手術手技訓練システムはプロトタイプとしての完成に至った。今後は、システムの情報量を可能な限り増大させ、出血など様々な条件下でのシミュレートができるように設定する必要がある。また、動物実験を通して、シミュレーションが技術向上の手段として有効であるかどうかの評価を行い、同時に、現在規定値に設定されているデバイスの力覚フィードバックについてもさらなる追求が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Development of a virtual reality training system for removal of submandibular gland assisted by a surgical endoscope2010

    • Author(s)
      Takehiro Miki
    • Organizer
      9th Asian Congress on Oral & Maxillofacial Surgery
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur Convention Center (Malaysia)
    • Year and Date
      2010-11-27
  • [Presentation] バーチャルリアリティを用いた内視鏡支援下顎下腺摘出術訓練システムの開発2010

    • Author(s)
      三木武寛
    • Organizer
      第56回 日本口腔外科学会総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2010-10-17

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2013-04-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi