• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌化学放射線療法の新規効果予測因子の同定とその発現に基づいた個別化医療の構築

Research Project

Project/Area Number 21592555
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

原田 耕志  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (60253217)

Keywords口腔癌 / 化学放射線療法 / 効果予測 / 耐性株
Research Abstract

口腔癌細胞株(HSC2、HSC3、HSC4)を用いて、5-フルオロウラシル(5-FU)、タキソテール(TXT)、シスプラチンと(CDDP)耐性株を作成中であり、5-FU 5.5μg/mlまで、TXT95ng/mlまで、CDDP10.5μg/mlまで耐性を示すHSC2/FU、HSC3/FU、HSC4/FU、HSC2/TXT、HSC3/TXT、HSC4/TXT、HSC2/CDDP、HSC3/CDDP、HSC4/CDDPを作成できた。さらに高濃度まで耐性を示す耐性株を作成しているところである。ただしHSC3は次に同じ口腔癌細胞株(HSC2,HSC3,HSC4)を用いて、放射線を2Gyから徐々に線量を上げながら継代培養を続けることで9.5Gyの放射線量に耐性を示しており、20Gy以上に耐性を示すような放射線耐性口腔癌細胞株(HSC2/RT,HSC3/RT,HSC4/RT)の作製を行っているが、10Gy以上の放射線照射に対しては耐性を示しにくい状況である。また、HSC3は放射線感受性が高く、HSC2、HSC4は放射線感受性が低いことを確認できた。抗癌剤および放射線耐性口腔癌細胞株の作成後、マイクロアレイ解析に加えパスウェイ解析とプロテオミクス解析を用いて、口腔癌細胞株と抗癌剤あるいは放射線耐性口腔癌細胞株間に特異的発現変動する遺伝子・蛋白を検索することにより、口腔癌に対する抗癌剤あるいは放射線治療における臨床上有用な効果予測因子の同定につなげる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of lentinan alone and in combination with fluoropyrimidine anticancer agent on growth of human oral squamous cell carcinoma in vitro and in vivo.2010

    • Author(s)
      Koji Harada
    • Journal Title

      Int J Oncol.

      Volume: 37 Pages: 623-631

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cepharanthine enhances radiosensitivity through the inhibition of DNA double-strand break repair in oral cancer cells.2010

    • Author(s)
      Koji Harada
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      京都府 国立京都国際会館
    • Year and Date
      2010-09-23

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi