• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

歯科恐怖における脳神経メカニズムと精神科的アプローチの効果に関する脳機能画像研究

Research Project

Project/Area Number 21592666
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

苅部 洋行  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50234000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大久保 善朗  日本医科大学, 医学研究科, 教授 (20213663)
鈴木 秀典  日本医科大学, 医学研究科, 教授 (30221328)
舘野 周  日本医科大学, 医学部, 講師 (50297917)
Keywords歯科恐怖 / 脳神経メカニズム / 視覚刺激 / fMRI / 聴覚刺激
Research Abstract

1)視覚刺激課題のfMRI検査実施
研究参加に同意の得られた健康成人24名(女性12名、男性12名)に対してfMRI検査を実施し、歯科治療時の不快な視覚刺激を素材とした心理課題を施行した。今後、採取した唾液試料からストレス関連物質とバイオマーカーの定量分析を行い、不快刺激呈示時の脳活動と歯科恐怖度・健康関連QOL・心理性格特性・ストレス関連物質・バイオマーカーとの関連性を評価する予定である。
2)聴覚刺激課題の作製とfMRI検査実施
歯科治療時の不快な聴覚刺激を素材とした心理課題を作製した。fMRIの実験デザインは、ブロックデザインとし、課題呈示のブロックと安静条件(レスト)を交互に繰り返すこととした。課題の作製後、研究参加に同意の得られた健康成人17名(女性9名、男性8名)に対して聴覚刺激課題のfMRI検査を実施した。
3)心理テストデータの集計
研究に参加した健康成人の心理テストのデータを集計し、歯科恐怖に関わる3項目と心理性格特性に関わる2項目との関連性について検討した。その結果については、国際歯科研究学会(International Association for Dental Research)にて学会発表を行った。
4)fMRI検査の実施
今後は、視覚・聴覚刺激課題について、歯科恐怖を有する成人患者に対して実施するとともに、健康成人の被験者数を増加し、不快刺激呈示時の脳活動を2群において比較検討していく所存である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Relationship between the Levels of Dental Fear and Psychological Characteristics2011

    • Author(s)
      Karibe H, Aoyagi K, Koda A
    • Organizer
      International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2011-03-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi