2011 Fiscal Year Annual Research Report
口腔ケアによる高齢者の認知機能向上-超高齢化社会に向けて-
Project/Area Number |
21592668
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
水野 潤造 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10308306)
|
Keywords | 口腔ケア / 超高齢化社会 / 認知機能 / fMRI |
Research Abstract |
本研究ではfMRI法を用い、口腔ケアとリンクした脳領域の賦活化のマッピングおよびその定量解析を行った。そして口腔ケアに対する高齢者の知的機能の維持と再生への効果を抽出すると共に、高齢者の認知症予防の可能性を神経科学的に解明するよう取り組んできた。実験の例として、まず、口腔ケアのなかでも最も一般的な方法かつ簡便な手法として行われる歯ブラシによるブラッシングタスクを用いて、それに対応した脳領域の賦活化を画像表示する技術を確立した。つぎに、高齢者の知的機能への影響を考察するため、成人と高齢者のボランティアから得られたfMRIの脳領域の賦活化部位を比較し検討を行った。さらに、高齢者のボランティアを対象にして、fMRI測定の前後で認知機能テストを実施し、認知機能に及ぼす口腔ケアの効果について分析を試みた。計測によって得られたこれらのデータはSPM5プログラミングソフトを駆使して脳活動のシグナル変化についてその賦活化状態をマッピングし、更に種々のコンピュータソフトウェアで定量分析を行った。ブラッシングによる口腔内への刺激によって感覚運動野、補足運動野、前頭前野、島皮質、および帯状回に賦活がみられた。前頭前野と補足運動野では右脳優位性が認められたが、他の部位では左右差は見られなかった。歯ブラシの固さによる賦活の違いは見られなかったが、扁桃体ではブラッシングにより爽快感を感じた被験者のみに賦活が認められた。また、ブラッシング刺激は神経認知検査のスコアを向上させ、認知、記憶、感情の発現に重要な前頭前野の神経活動をも高めることが示唆された。これらの結果により、ブラッシングによる口腔刺激が高齢者の認知機能向上に役立つことが神経科学的に明らかとなった。これらの成果を国際雑誌へ投稿すべく現在準備中である。
|