• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳血管障害患者を対象とした手浴ケアモデルの検証

Research Project

Project/Area Number 21592674
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

矢野 理香  Hokkaido University, 大学院・保健科学研究院, 講師 (50250519)

Keywords手浴 / 脳血管障害患者 / 看護技術
Research Abstract

平成21年度は、先行研究で明らかにした「回復期にある脳血管障害患者における手浴のケアモデル」を回復期にある脳血管障害患者に適用し、その効果を明らかにすることを目的とし、下記1および2について研究活動を実施した。
計画1:「回復期にある脳血管障害患者における手浴のケアモデル」を回復期にある脳血管障害患者に適用し、その効果を明らかにする。
1施設の回復期リハビリテーション病棟に、入院した脳血管障害患者約52名を対象とし、26名ずつの実験群(手浴ケアモデル実施群)・対照群(会話群)の2群に分け、ケアの介入効果を測定している。22年度で介入およびデータ収集が終了予定であり、結果の分析を行い、成果を明らかにすそ予定である。
計画2:手浴ケアによる自律神経系への影響を明らかにし、リラックス効果を検討する。
このために、今年度予備研究として健康な成人13名程度を対象として、温湯手浴群とマッサージ手浴群を設定し、対象者の気分による主観的評価と、自律神経系の影響を心拍変動解析(基礎医学研究システム)により測定し、分析をした。その結果、どちらの手浴も気分を落ち着かせる効果があることが明らかとなった。しかし、温湯手浴群では副交感神経が有意に上昇した時点があったが、マッサージ手浴群においては有意差はなかった。今後、研究計画の修正を検討し、研究を積み重ね、手浴ケアモデルの介入結果と統合し、手浴ケアのエビデンスとする。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi