• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

医師の事前指示に基づく看護職者の薬剤管理における裁量と法的責任

Research Project

Project/Area Number 21592675
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

良村 貞子  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 教授 (10182817)

Keywords看護師 / 薬剤管理 / 事前指示 / 裁量 / 法的責任
Research Abstract

現在、医療の高度化、複雑化に伴う業務の増大により、看護師の専門的能力を最大限に発揮することが求められている。看護職者の薬剤管理に関する裁量は、保健師助産師看護師法に規定する業務の範囲内で行われなければならない。同法第37条の規定から、主治の医師の指示があった場合には医薬品を授与し、指示を行うことができると解されている。平成22年3月の厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」報告書では、医師の「包括的指示」の積極的な活用が不可欠と記述されている。調査結果から、訪問看護分野では、医師の事前指示は患者毎個別的に、薬剤名および量、方法の記述でなされており、看護師は前回訪問後の病態の変化等に関する問診や視診、聴診、触診、打診、計測等を行い、そのアセスメントに基づき薬剤投与の可否を査定し実施している。合わせて食事内容の確認や他の日常生活に関するアセスメントやケアを行っている。特に異常状態がない限り、医師へは実施後に報告を行っている。現状としては、標準的プロトコールおよびクリティカルパス等が十分整備されてはいない。看護師は医師の指示に関し疑義がある場合、患者の病態に合わせ、そのまま様子を見る、あるいは受診病院の外来看護師を経由して医師へ検討を依頼するなど様々な確認方法を行っていた。糖尿病などの慢性疾患患者で比較的安定した病態の場合、訪問看護師は病態のアセスメントを月単位で行っており、定期受診前に医師へ病態等の報告を行い、的確な診断や治療を受けやすいようにケアを行っている実態が明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 新人助産師の与薬ミスを予防するための先輩助産師の支援-分娩の誘発および促進時の助産管理-2011

    • Author(s)
      佐々木壽子、良村貞子、平塚志保、佐川正
    • Organizer
      第25回日本助産学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] 医療安全と新人教育に関する先輩助産師への面接調査2010

    • Author(s)
      佐々木壽子、良村貞子、平塚志保、佐川正
    • Organizer
      第51回日本母性衛生学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Book] 看護倫理-看護実践における倫理的基盤-第10章看護倫理と法的問題2010

    • Author(s)
      良村貞子
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      ヌーヴェルヒロカワ

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi