• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

認知症の患者,家族と看護師関係の意思決定にゲーム理論を適用した定式化の試み

Research Project

Project/Area Number 21592735
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

松原 みゆき  The Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing, 看護学部, 准教授 (70330701)

Keywords意思決定 / 認知証 / ゲーム理論
Research Abstract

初年度の研究の目的は1)看護師は「認知症患者の立場に立ち思考する」という利他性について,どのような意識をもっているのか,2)認知症患者・看護師・家族,三者の主体的意思決定場面の調査を実施する,であった.
まず、患者と看護師の関係をゲーム理論の枠組みで分析を実施した.ゲーム状況において,プレーヤーのタイプによって利得行列が異なり,相手のプレーヤーのタイプが確率的にしか推定できないようなゲームをベイジアンゲームという.患者に二通りのタイプ(同調型と非同調(唯我独尊型)),看護師にも二通りのタイプ(同調型と非同調型(信念型))があり,それぞれの組み合わせで利得行列が異なる場合に,どのような選択が均衡戦略(ベイジアン・ナッシュ均衡)となるか,どのようにすればよりよい患者-看護師関係を築けるかを静学的ゲーム理論の立場から考察する.情報不完備ゲームでは不完備情報を補う方法としてシグナリングやコミュニケーションを組み込んだベイジアンゲームも考えられる(Myerson等)が定式化はより複雑かつ現実から遊離する傾向になる.本稿では2人ゲームの特性を生かしてHarsanyiの原論文にあるベイジアンゲームのアイディアの範囲内でコミュニケーションの問題を組み込んだ情報不完備ゲームの静学的分析を試みた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Noncooperative Game in cooperation : Reformulation of Correlated Equililibria(II)2009

    • Author(s)
      Norio Kono
    • Journal Title

      The Kyoto Economic Review 78(1)

      Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ベイジアンゲーム再考-よりよき患者-看護師関係構築のために-2009

    • Author(s)
      河野敬雄
    • Organizer
      第48回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi