2009 Fiscal Year Annual Research Report
看護師に求められているエンプロイアビリティの実証的研究
Project/Area Number |
21592737
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
立石 和子 Kurume University, 講師 (80325472)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒見 隆信 佐賀大学, 医学部, 教授 (30150410)
谷岸 悦子 杏林大学, 保健学部, 准教授 (30248968)
前田 由紀子 西南女学院大学, 講師 (10412769)
|
Keywords | 看護師 / 看護教育学 / 高等教育 / チーム医療 / コンピテンシー |
Research Abstract |
本研究は、チーム医療の中での看護師に要求されているエンプロイアビリティなど、まだ解明されてない基礎的問題を明確化することを目的とした。研究の遂行にあたり倫理審査委員会の承諾を得るとともに(必要時対象施設の承認も得た)、以下のことを実施した。(1)エンプロイアビリティの教育モデルを構築するために看護職にどのように関わるのか用語の定義を検討した。(2)以前からの研究課題である総合病院へのアンケート結果、新採用者へのインタビュー結果の再分析および大卒看護師の有する職業的コンピテンシーの実態・特色を再検討した。その結果を踏まえて、海外における看護教育制度やコンピテンシーに関する分析・比較を行い学会で発表をし、インタビュー調査の内容を明らかにした。(3)チーム医療の中での看護師へ求められているコンピテンシーに対する現状把握のため、インタビュー調査を実施した。(4)対象施設を抽出し、各施設管理者に対象者の抽出を依頼した。実施時期は、2009年9月~12月である。(1)6施設の看護管理者(看護部長あるいは副部長、教育担当看護師長)7名および2施設の病棟の中間管理者8名、(2)1施設の2年目研修医(10名)に対し半構造化インタビュー調査を行った。(5)インタビュー調査の結果は、現在分析途中である。また、看護系学会で発表予定である。来年度は、このデータの詳細な分析を行い、看護師が各自の能力を形成し発揮するために必要なチーム医療のありかたについて考察を深めていく予定にしている。
|