• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

外科系病棟における看護師への術後疼痛管理教育の効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21592768
Research InstitutionYamanashi Prefectural University

Principal Investigator

遠藤 みどり  Yamanashi Prefectural University, 看護学部, 教授 (90279901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 由美子  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (00190455)
井川 由貴  山梨県立大学, 看護学部, 助教 (20453053)
山本 奈央  山梨県立大学, 看護学部, 助教 (30509427)
Keywords術後疼痛管理 / 教育 / 外科系病棟 / 看護師
Research Abstract

外科系病棟の看護師を対象とした術後疼痛管理教育の効果を検証するために、第一段階として臨床看護師、麻酔科医師、外科医師、薬剤師、大学教員等の多職種連携のプロジェクトチームを編成した。月2回の定例会議を行いながら、教育実施前の術後疼痛管理の実態把握のための調査票を検討し作成した。調査票は、(1)対象属性、(2)術後疼痛管理の体制、方法と基準や指針の有無、(3)術後疼痛評価の方法、(4)患者の術後回復状況、(5)看護師の疼痛管理に対する主観的評価等で構成した。
全国調査に向け、外科系病棟での看護実践経験が豊富な臨床看護師(大学院生を含む)を対象にプレアンケートを実施し、調査項目の見直しを行った。さらにプロジェクトメンバーである大学教員、麻酔科医師、外科医師、専門看護師、臨床看護師とで検討を重ね修正を加えた。
全国病院要覧から病床数500床以上の外科系病棟を有する大規模病院ならびに、200~400床の病床数を有する中規模病院を選定し、さらに都道府県の病院数、設置主体別を考慮し、対象病院を選定し、看護管理者に研究協力の意向調査を実施、研究協力への承諾が得られた病院を対象に実態調査を行っている段階である。これまで、外科系病棟の看護師を対象とした術後疼痛管理の実践に関する全国規模の調査は行われていないため、本調査によって得られた術後疼痛管理の実態は、術後疼痛管理実践の課題を明示できるものであり、指針や基準の作成に繋がると考える。
さらに調査結果が得られる間、プロジェクトチームに属する既存の山梨術後疼痛管理研究会の活動において、教育プログラムの内容及び方法や教育プログラムの運用に活用可能な教材を検討している。

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi