2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21592772
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
山本 裕子 大阪府立大学, 看護学部, 講師 (40263272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松尾 ミヨ子 聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10199763)
池田 由紀 大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80290196)
長谷川 智子 大阪府立大学, 看護学部, 助教 (40508800)
|
Keywords | 看護学 / 糖尿病 / 診断後早期 / 学習支援 / 教材開発 |
Research Abstract |
本研究では2型糖尿病診断後早期の患者にとって必要な学習支援の教材を作成して、その評価を行うことを目的としている。平成22年度は、21年度の研究成果に基づき、教材作成とその評価尺度の検討を行った。 平成21年度の糖尿病看護のエキスパートに対する調査では、初期2型糖尿病患者の特徴と教育の実際を明らかにした。その結果、患者の特徴として、糖尿病の実感や危機感がなかったり、軽視しているものがおり、これらが自己管理上の問題となると捉えられた。一方、看護師は糖尿病の合併症について知識提供する一方、患者にとって負担の少ない自己管理方法の提案を行ったり、達成可能な目標を一緒に考え支援しているという現状から、初期2型糖尿病患者の学習支援教材の概念枠組みとして、健康信念モデルが活用できると考えた。そこで、健康信念モデルに基づき、患者の糖尿病の罹患性と重大性の認知および自己管理による利益の認知を高め、自己管理に対する障害の認知を下げ、さらに自己効力感を高めるような学習支援教材を考案した。教材は健康信念に働きかけるように情報を整理したパンフレット、セルフモニタリング、健康信念についての振り返りシートの3点から構成し、研究者間で概念枠組みとの整合性を評価した。 学習支援教材の評価尺度として、Beckerらの健康信念尺度を翻訳し、アメリカの医療施設で勤務する日本人看護師に意味内容を確認したのち、糖尿病患者15名を対象に尺度の評価を得た。その結果、下位尺度において、クロンバックαは0.45~0.68であった。初期の患者9名に限定したところ、0.55~0.75であった。信頼性の低さを補うために、自己効力感尺度、自己管理尺度および質的な評価も加えて、学習支援教材の評価を行うこととした。
|
Research Products
(1 results)