• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

活動制限を受ける思春期入院患児の睡眠に関する研究-睡眠ケアモデルの試案-

Research Project

Project/Area Number 21592808
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

草場 ヒフミ  University of Miyazaki, 医学部, 教授 (30153282)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野間口 千香穗  宮崎大学, 医学部, 准教授 (40237871)
藤井 加那子  宮崎大学, 医学部, 助教 (30404403)
兵頭 慶子  宮崎大学, 医学部, 教授 (50228756)
Keywords看護学 / 睡眠 / 思春期 / 活動制限 / 入院 / アクチグラフ / セルフケア / 環境
Research Abstract

本研究は治療のために入院して活動制限を受けている思春期児の夜間睡眠パターンと関連要因を明らかにし、睡眠ケアモデルの試案を作成することを目的としている。
活動制限を受けている思春期児の睡眠測定の方法の確定のために次の事を実施した。(1) 客観的に睡眠状態の測定法は、申請者らが入院中の小・中学生に実施したActigraphによる方法(2006)を評価し、手続きを確定した。(2) 主観的睡眠の自己評価および睡眠記録については自己報告とすることとし、申請者らが作成した睡眠記録と主観的睡眠評価(2005)を評価し、活動制限によって生じる身体症状について追加した。(3) 文献検討から、不安との関連が示唆されたので、調査内容に不安評価を加えることとした。(4) 環境測定の方法については、音、光センサーを健康な成人を対象に使用し、使用についての検討と準備を行った。
思春期入院児の生活および睡眠に関するセルフケア行動については、(1) 申請者らがThe Childrens Self-Care Performance Qiestionnaire (Moore, 1993)の日本語版として検討した36項目からなるセルフケア行動質問紙の検討した。(2) 健康児及び病児を対象とした文献検討及びケア経験者との討議から、活動制限のある思春期入院児へのインタビュー方法と分析方法について検討し、確定した。
思春期児入院児への睡眠支援については、文献検討を行い、活動制限にある入院児の夜間睡眠においては、活動制限の期間、程度、内容が影響し、睡眠リズム、夜間覚醒、身体苦痛などの問題があった。支援の結果とその評価については事例検討であった。

URL: 

Published: 2011-06-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi