2009 Fiscal Year Annual Research Report
親となる過程におけるアセスメントツールとその査定に基づく妊娠期からの支援
Project/Area Number |
21592812
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
行田 智子 Gunma Prefectural College of Health Sciences, 看護学部, 教授 (20212954)
|
Keywords | 妊娠期 / 親となる過程 / アセスメントツール / 親意識 |
Research Abstract |
【目的】1.妊娠20週までの夫婦を対象に、親となる準備性や夫婦の持つ育児力について両親調査(ケンプアセスメント)を用いて評価する。2.その評価に基づき親となる過程の支援を実施し、両親調査の日本版への改変を検討する。 【調査方法】1.対象はX病院産科外来に通院中で正常に経過している妊娠20週前後までの妊婦及びその夫。2.倫理的配慮は大学の倫理審査を受け、施設に研究計画書を提出し同意を得た。対象者には説明同意文書を用いて説明し、文書にて同意を得た。両親調査はべッツー・デューが作成し、使用の許諾及び研修を受けている。3.面接は相談室で約60分行った。4.面接内容は両親調査の10項目(愛着の絆、親としての経験、乳幼児の発達段階の知識と期待、両親の生育歴と子ども時代の環境、生活様式と精神保健、ストレス源など)である。5.採点基準に合わせ各妊婦、夫で得点化、夫婦の強み・弱みを査定した。報告書を作成し、外来看護者により支援を行った。6.分析は、両親調査の得点、夫婦の強み・弱み、看護者の活用状況を行った。 【結果及び考察】1.対象者は初産婦6組、経産婦15組。平均年齢は妻31(±5.7)歳、夫32(±4.6)歳。2.面接時期の平均妊娠週数は18(±3.3)週。3.得点状況は初産婦の平均5点、夫7点、経産婦8.9点、夫8.9点で、要支援とされる25点以上は経産婦夫婦2組、20点以上は経産婦夫婦2組であった。また、妊婦・夫ともに経産婦夫婦の得点が高い傾向があり、夫の得点の方が高い傾向があった。3.高得点の項目は、妊婦、夫ともに『生活様式と精神保健』であり、妊婦では『ストレス源』もあった。4.看護者の活用状況は面接の情報を参考にしていた。 【日本の状況に合わせた修正】分析結果を基に、ベッツー・デューに指導を受け、採点基準、項目名及び質問項目を3月に修正した。平成22年度はその修正版を使用する。
|