2009 Fiscal Year Annual Research Report
育児困難や虐待に悩む母の自己効力感を高めるペアレンティングプログラム第2版の開発
Project/Area Number |
21592820
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
西村 真実子 Ishikawa Prefectural Nursing University, 看護学部, 教授 (50135092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堅田 智香子 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (70468221)
米田 昌代 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80326082)
東 雅代 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (80457887)
和田 五月 石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (90509572)
吉田 和枝 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (50353032)
|
Keywords | 親育ち支援プログラム / 虐待 / 育児困難 / 育児不安 / 母親 / 子育て |
Research Abstract |
「再会Nobody's Perfectプログラム(1回2時間半の参加者中心のグループワークを3~5か月間隔で3回実施。)」を4グループに実施し、各回終了時に収集した評価データ(17名分)を分析した結果、以下の点がわかった。 1プログラムに参加した母の平均年齢は35.1歳(標準偏差5.0)で、88.2%が核家族、70.6%が無職、子ども一人52.9%、二人29.4%、三人11.8%であった。「成人愛着スタイル尺度」の関係不安下位尺度得点の平均値は標準得点よりも高く、対人関係において不安の強い母が多いことがわかった。 2母らにサポーティブな関係性を評価するために調査した「被サポート感尺度」の3下位尺度『グループメンバーへの信頼と安心』『被受容による人間関係への自信』『自己の内面の伝達可能性』の全てにおいて、1回目セッション終了時の得点に比べ、3回目セッション終了時の得点が有意に高くなっていた。 3「子育ての自己効力感尺度」得点は、1回目終了時から2回目終了時へと上昇したが、有意差はみられなかった。 4 1回目セッション終了時の「総研式育児不安尺度」の下位尺度『育児困難I(心配・困惑・不適格感)』の得点が[ランク4要支援][ランク5要治療]の母4名は、2回目及び3回目セッション終了時に得点が低下した者と不変の者がいたが、『育児困難II(衝動攻撃性・子へのネガティブな感情)』の得点が[ランク4要支援][ランク5の要治療]の3名は、2・3回目終了時に得点が全員低下し、育児困難感が軽減した。 5抑うつ尺度の得点は、1回目セッション終了時から2・3回目終了時にかけて下がったが、有意差はみられなかった。
|
Research Products
(2 results)