2011 Fiscal Year Annual Research Report
育児困難や虐待に悩む母の自己効力感を高めるペアレンティングプログラム第2版の開発
Project/Area Number |
21592820
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
西村 真実子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50135092)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堅田 智香子 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (70468221)
米田 昌代 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80326082)
東 雅代 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (80457887)
曽山 小織 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (10405061)
和田 五月 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (90509572)
|
Keywords | 親育ち支援プログラム / 子育て / 母親 / 育児不安 / 育児困難 / 虐待予防 / 完璧な親なんかいない |
Research Abstract |
育児不安や育児困難に悩む母親を対象とした『どろっぷ・イン・さろん』をおおよそ1か月に1回、9日開設した。託児により子どもと離れて母が自由に過ごす「どろっぷ・イン・るーむ」を9回、「Nobody's Perfect(完璧な親なんかいない)親支援プログラム(2時間程度の週に1回の参加者中心のグループワーク6回からなる。以下NPと略す)」の参加経験者を対象とした「親育ち子育ちを考える会(月に1回のグループワーク3回からなる)」を4グループに実施し、各々のねらいが達成しているかを評価した。 1「どろっぷ・イン・るーむ」の参加者58名ほぼ全員が日常性から解放され、リラックスし、参加者同士で話したりして気分転換ができていた。どのような背景の母に利用効果が高いのか等、今後調査する。 2「親育ち子育ちを考える会」には32名が参加。このうちの調査回答者29名の平均年齢は35.0(±3.6)歳で、78.6%核家族、64.3%無職、子ども一人21.4%、二人64.3%、三人14.3%であった。 3「親育ち子育ちを考える会」の参加者の合意により話し合ったテーマは「色々なことがあり心がどうしようもなくなったときの対処法」「我が子のどんくささを放っておけない・どんくささは私のせいかもしれない」「怒りすぎて心配。どうしたらいいか」「気分が沈んだり落ち込んだときの気分の切り替え方・やる気出し方」等であった。 4「親育ち子育ちを考える会」参加者は参加前と3回終了後で、うつ得点が有意に低下した。また、自己効力感の各因子得点は高い水準を維持しており、「プレッシャーとバンダリー」因子得点は有意に上昇していた。育児困難感(困惑・不安等)は1名を除いて好転するか不変であったが、攻撃性やネガティブ感情が悪化している者がいたので、新たな仲間づくりを促進する工夫し、話し合われている内容とファシリテーション等について検討し改善していく必要がある。
|