• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

被災文化財の活用と文化財防災ネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21601015
Research InstitutionNiigata Prefectural Museum of History

Principal Investigator

田邊 幹  Niigata Prefectural Museum of History, 学芸課, 研究員 (50373478)

Keywords防災 / 文化財 / ネットワーク
Research Abstract

阪神淡路大震災に際して立ち上げられた資料保存ネットワークや、中越地震および中越沖地震に対応した新潟資料ネットの事務局・参加者、新潟県内の文化財行政関係者など、実際に作業に参加した方々の聞き取り調査をもとに被災時の文化財調査ソフトの開発をすすめ、試作版を作成した。これは聞き取り調査の結果、災害時に問題となったことに、どこに文化財があるのかの分からないということ、被災資料調査の情報をどのように集約し、共有するかということ、実際の救出活動の優先順位をどう考えるかということが共通する課題に上ったため、情報を集約し、共有するためのツールとして開発することになったものである。
このソフトは各所での災害、また様々な種類の災害に対応するため汎用性を持たせることに留意しGoogle Mapをベースに作成し、携帯電話などの端末からGPS情報とともに入力が可能で、他地域から応援に入った土地勘の乏しい人でも調査が可能となるように工夫してある。また、実際の被災資料の救出活動の経験と聞き取り調査の成果を基盤に、災害時を想定し、作業場所の有無や道路情報などもあわせて表示するシステムとしているところに特徴がある。今後、災害危険度マップなど他の防災のコンテンツとあわせて使用することによって、文化財防災マップへの発展も考えられる。
また、文化財調査ソフトをより効果的に運用するための組織づくりへ向けての調査をあわせて行った。今後は、より効果的な運用を行うためのシュミレーションを重ねる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 新潟県立歴史博物館の5年間の取り組み2010

    • Author(s)
      田邊幹・前嶋敏
    • Journal Title

      災害と資料 4号

      Pages: 30-40

  • [Presentation] 新潟県立歴史博物館の5年間の取り組み2009

    • Author(s)
      田邊幹・前嶋敏
    • Organizer
      新潟大学災害復興科学センター・アーカイブズ分野主催「シンポジウム:文化財・歴史資料の保全-災害時の取り組み・日常時の取り組み~2004年水害・地震から5年~」
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      2009-12-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi