2010 Fiscal Year Annual Research Report
タンパク質構造に隠された生体機能ペプチド「クリプタイド」による生体調節機序の解明
Project/Area Number |
21603014
|
Research Institution | Kyoto Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
向井 秀仁 京都薬科大学, 薬学部, 研究員 (20251027)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木曽 良明 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40089107)
|
Keywords | クリプタイド / マイトクリプタイド / 生理活性ペプチド / Gタンパク質 / Gタンパク質共役受容体 / 好中球 / バイオインフォマティクス / 自然炎症 |
Research Abstract |
本研究は、我々が生体から単離・精製することにより多数存在することを明らかにした、タンパク質構造に隠された新しい内因性生理活性ペプチド、「クリプタイド」(Peptide Revolution, 2003, 554, 2004 ; Biopolymers, 88, 190, 2007 ; J. Biol. Chem., 283, 30596, 2008)を系統的、網羅的に同定する方法論を確立し同定するとともに、クリプタイドが関与する生体情報伝達機構を明らかにするため、それらの受容体タンパク質を同定、細胞内情報伝達系を解析し、クリプタイドの生理的存在意義を明らかにすることを目的としている。本年度は昨年度同定した新しい好中球活性化ペプチド、mitocryptide-2 (MCT-2、 J. Immunol., 182, 5072, 2009)の受容体分子の同定と細胞内情報伝達機構の解析を行った。その結果、アミノ末端がホルミル化されたペプチドであるMCT-2が、Gタンパク質共役受容体であるホルミルペプチド受容体FPRL1に特異的に結合するが、そのホモログであるFPRやFPRL2には結合しないこと、MCT-2による刺激は、FPRL1を特異的に活性化し、細胞内カルシウム濃度上昇やMAPキナーゼの活性化を起こすことで、好中球機能であるβヘキソサミニダーゼ分泌や遊走を惹起すること、それらの細胞内情報伝達にはG_<i2>タイプのGタンパク質が関わっていることが明らかとなった。さらにGタンパク質活性化ペプチドの構造情報を解析することで、タンパク質の配列よりGタンパク質活性化ペプチドとなりうる、異なる配列を持つペプチド(クリプタイド)10種を新たに同定した。現在これらペプチドが集積することにより起る新たな生体調節機構について解析している。
|
Research Products
(15 results)