• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

自己形成される有機/無機ナノコンポジット無色透明導電材料の講究

Research Project

Project/Area Number 21605003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

星野 勝義  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (50192737)

Keywords透明導電材料 / 有機導体 / ナノ材料 / ディスプレイ / 複合材料・物性
Research Abstract

本研究は、近年資源枯渇による需給バランスの崩れが懸念される透明導電材料に関する内容である。具体的には、導電性ポリマーであるポリカルバゾール膜に金属を接触させると、膜が無色透明化し、しかも伝導性を有する膜(以降ハイブリッド膜)が得られることを見出した内容である。今年度は研究計画に従い、金属側とポリマー膜側の材料を変えた検討を行った。まずは金属を変えた実験であるが、これまでのAlやSnの代わりにZn,Ga及び種々のGa合金を用いた検討を行った。Znを用いた場合、ポリカルバゾール膜との親和性が悪く蒸着法を用いた接触ができなかった。そこで、Ga、Ga-Sn,Ga-In, Ga-Zn合金をポリカルバゾール膜に単に圧着しハイブリッド化と透明導電膜形成の可能性の検討を行った。その結果、いずれの場合にもハイブリッド化反応が進行し、無色透明性と電気伝導性に優れた(~10^<-3>S/cm)透明導電性ハイブリッド膜を得ることができた。中でもGa-Sn,Ga-In及びGa-Zn合金の融点はそれぞれ20.5℃,15.7℃及び24.7℃であるので、常温ハイブリッド化が可能であり、特別な装置を用いないために工学的利用に際し極めて有利である。以上の結果については論文当校準備中である。次にポリマー側の材料をポリアニリン及びカルバゾールとピロールの重合体に変え、ハイブリッド化の可能性と電気伝導度向上の可能性の検討を行った。その結果、両ポリマーとも金属接触によりハイブリッド化が進行し、無色透明導電膜となったが、基板との接着性が極めて高いために剥離ができず電気伝導度測定ができなかった。今後の継続課題としたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 低融点金属と電解重合導電性ポリマーフィルムから形成される透明導電性フィルム2010

    • Author(s)
      千葉丈士, 泉澤勇昇, 久保美菜子, 星野勝義
    • Organizer
      日本画像学会年次大会(通算105回)
    • Place of Presentation
      きゅりあん(東京)
    • Year and Date
      20100609-20100611
  • [Presentation] 金属と化学重合導電性ポリマーから形成される透明導電性材料2010

    • Author(s)
      草野佳祐, 泉澤勇昇, 久保美菜子, 星野勝義
    • Organizer
      日本画像学会年次大会(通算105回)
    • Place of Presentation
      きゅりあん(東京)
    • Year and Date
      20100606-20100611
  • [Presentation] 電気化学的手法を用いるフレキシブル透明導電ナノ構造材料の創製2010

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      BASセミナー
    • Place of Presentation
      すみだ曳舟文化センター
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] 腐食反応により創製されるフレキシブル透明導電材料2010

    • Author(s)
      星野勝義
    • Organizer
      技術情報協会セミナー
    • Place of Presentation
      きゅりあん(東京)
    • Year and Date
      2010-06-23
  • [Book] 独創ベンチャーに挑む2011

    • Author(s)
      星野勝義(共著)
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      日刊工業新聞社
  • [Book] 透明導電膜・フィルムの高透明・低抵抗化と耐久性向上2010

    • Author(s)
      星野勝義(共著)
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks]

    • URL

      http://hoshino-nanoelectrochem.tp.chiba-u.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Organic Transparent Electroconductive Material, Ink for forming Org anic Transparent Elect roconductive Material, and Metods for Producing Them2010

    • Inventor(s)
      K.Hoshino, ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      千葉大学・チッソ(株)
    • Industrial Property Number
      U.S.Paatent 12/765,181
    • Filing Date
      2010-04-22
    • Overseas

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi